犬が無駄吠えをする原因と対策。しつけ直し方やおすすめ防止グッズ

ボーダーコリー,犬,喧嘩

犬の無駄吠えとは

犬,吠える

無駄吠えとは?

犬が無駄吠えをしないようにしつけをする前に、犬にとって「吠える」ということが何なのかを理解しておかなければなりません。

犬にとって「吠える」ということは、人のように話すことができない犬のコミュニケーション手段の1つです。

つまり、食べることや寝ることと同じように当たり前の行動であって、犬にとっては決して「無駄」なことではないのです。

それでも犬の吠えるという行為を放置すると、人へ威圧感を与えたり他人へ迷惑をかけることになってしまうため、人の都合によって「無駄」であると考えられているのです。

ただし、犬が吠えるシチュエーションの中には警戒心などから吠えることがありますが、場合によっては警戒する必要が全くなくて、結果「無駄」に吠えていることもあります。

犬自身にとってもストレスとなっているため、吠えなくても良いようにしつけていくことが必要となります。

つまり、人と犬のお互いが快適に共存していくためには、無駄吠えしないようにしつけていく必要があるのです。

吠えやすい犬種はあるの?

一般的に、犬種によって吠えやすい犬種とそうでない犬種があると言われています。

まず、「コリー」「ボーダーコリー」や「コーギー」など、牧畜犬として活躍していた犬種。
猟犬として活躍していた「テリア種」や「ダックスフンド」「ビーグル」など。
さらに小型犬である「チワワ」や「ポメラニアン」などは無駄吠えが多いと言われている犬種です。

ただし、無駄吠えする子になるかどうかは、環境やしつけ次第という部分があるので、吠えやすい犬種でも中には問題視するほど吠えないという子だっています。
該当の犬種を飼育する場合に、吠えやすい傾向がある犬種だと知っておくとしつけに役立つでしょう。

吠えやすい犬種とは逆に、無駄吠えが少ないと言われる犬種もあります。
一般的に無駄吠えが少ない犬種として言われているのは、「シーズー」や「フレンチブルドッグ」「ボストンテリア」などです。
ちなみに、有名な犬種ではありませんが「吠えない犬」とも言われている「バセンジー」という犬種もあります。

犬が無駄吠えをする原因

犬が無駄吠えをする原因①
~欲求不満や要求によるもの~

「遊んで!!」「おやつちょうだい!!」「ここから出して」など、何かを要求するために吠えていることがあります。

欲求を満たしてあげることで鳴き止みますが、わがままを助長してしまうことにもなるでしょう。

犬の「要求吠え」には基本的に一切応えず無視をすることが大切です。

犬が無駄吠えをする原因②
~縄張り意識や威嚇によるもの~

「侵入者だ!!」「それ以上近寄らないで!!」など警戒心の強い犬ほど吠えることがあります。
この場合、チャイム音や来客時などに吠えることがほとんどです。

番犬としては優秀な素質と言えるかもしれませんが、そうでない場合には、できるだけ社交的な性格に育てていくことで和らげていきましょう。

犬が無駄吠えをする原因③
~不安や恐怖によるもの~

「何これ?」「誰?」など、「不安や恐怖」を感じて吠えることです。
初めて会った人や犬、または雷などの音に反応して吠えることもあります。

子犬期に様々な経験をさせてあげて社会性を育てていくことで和らげることができます。

犬が無駄吠えをする原因④
~ストレスによるもの~

犬もストレスを感じる動物です。
引っ越しなどの環境の変化や、新しい家族が増えた時などには特にストレスを感じやすいものです。
また、運動やコミュニケーションが不足していることから、日々のストレスを発散しきれずに無駄吠えするようになることもあります。
こういった何らかの原因であるストレスを、吠えるという行動で発散しようとしているのです。

運動不足によるストレスであれば、運動量を増やしてあげるなど、ストレスの原因となっているものを探って注意深く接してあげたり、原因そのものを取り除いてあげることが大切です。

犬が無駄吠えをする原因⑤
~興奮によるもの~

遊んだ後や大好きな人に会った後など、それまでの興奮が収まらず吠え続けてしまうことがあります。

「おすわり」や「まて」などの指示を出しても興奮が収まらない場合には、話しかけることで興奮を煽ってしまっているのかもしれません。
そんな時には無視をしてその場を離れ、犬が落ち着くのを待つのも時に効果的です。

犬が無駄吠えをする原因⑥
~精神疾患によるもの~

犬が飼い主に依存しすぎていると、飼い主が少し離れるだけでストレスを感じてしまい、不安や恐怖から精神的パニックを起こすような「分離不安」という心の病気にかかることがあります。

子犬期の社会化不足や、過保護に育ててきた時に見られる病気です。

その症状として、飼い主が少し離れただけで「鳴き続ける」ということがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です