- マナーベルト・パンツ
- 首輪・リード
- ペットシーツ(マナーセット)
- 犬の洋服
- タオル・マット
- 狂犬病・ワクチン注射済証
①マナーベルト・パンツ
店内での粗相やマーキングしてしまわないため、必ず着用させておくようにしましょう。
②首輪・リード
店内では常にリードに繋いでおきましょう。
③ペットシーツ(マナーセット)
トイレスペースが構えられているお店で使えます。
また、万が一おもらししてしまった時のために、念のためマナーセットを準備しておきましょう。
④犬の洋服
抜け毛の飛散防止用です。
着用させてから入店するようにしましょう。
洋服選びの際には、愛犬が快適に過ごせるサイズ、季節に応じた洋服を着せてあげましょう。
⑤タオル・マット
お店によっては愛犬を椅子に座らせてもOKのお店があります。
そんな時には必ず椅子にタオルやマットを敷いてその上に座らせるようにしましょう。
お店側で準備してくれることもありますが、慣れた物の方が愛犬を落ち着いて過ごすことができるでしょう。
また、椅子に乗せられないお店の場合には、愛犬が過ごしやすいよう床に敷いてあげる用として準備しておくと良いでしょう。
ただし衛生上、床用と椅子用はしっかり区別して使わないとマナー違反になるので要注意です。
⑥狂犬病・混合ワクチン注射済票
お店によっては入店前に1年以内の狂犬病・混合ワクチンの注射済票の提示を求められることがあります。
ドッグカフェで役立つ便利グッズ 紹介
①カフェマット
カフェマットとは、愛犬がカフェで過ごす時用のマットのことです。
必要な持ち物で紹介したタオルやマットに相当します。
持ち運びに便利な折りたたみできるタイプのものがおすすめです。
◆おすすめ商品 「ブレスエアー専門店 おでかけドッグカフェマット」
一般的に多いカフェマットは持ち運びに便利な薄手のものが多いですが、こちらのカフェマットはブレスエアー素材で空気層が96%を占め、厚みがあるのが特徴です。
さらに夏は涼しく冬は暖かく1年中使うことができ、制菌防臭加工、丸洗いにも対応しています。もちろん折り畳んで持ち運びできるよう中が凹凸になっています。
『商品はこちら』
◆おすすめ商品 「niche カフェマット」
トイレトレーとしても使えるカフェマットです。
ビニールコーティングされているため、汚れてもサッとふき取るだけでお手入れが簡単。
カフェマットとして、トイレトレーとして、さらに水遊びした後の足場としてなど活用法が色々あるおすすめマットです。
『商品はこちら』
②マナーポーチ
カフェまでの道中や店内で排泄してした時には、速やかに片付けをしなければなりません。
しかし、通常のエチケット袋だと臭いが気になることも多いです。
そこで、飲食をするカフェでは、臭いの漏れないマナーポーチが役立ちます。
◆おすすめ商品 「DOG CHOICEオリジナル ニオワン 消臭袋」
粒状活性炭入りの不織布でできているマナーポーチです。
活性炭が悪臭のもとをギュッと取り込んで臭い漏れがありません。
『商品はこちら』
◆おすすめ商品 「RADICA 消臭機能付き♪ うんち袋 カモフラ/デニム」
マナーポーチに見えないデザインをした、消臭機能付きマナーポーチです。
カラビナ付きでベルトループやキャリーバッグに取り付けすることもでき、外側にポケットティッシュが入るポケットも付いていて利便性の高いおすすめ商品です。
『商品はこちら』
③ドッグスリング
愛犬とのお出かけで重宝するのが愛犬を入れておくキャリバッグ類ですが、ドッグスリングは折り畳むことができるので荷物にならず役立ちます。
カフェでは、興奮しがちな愛犬を入れておくこともできるので周りに迷惑をかける心配も減るでしょう。
ただし、スリングから愛犬が顔を出してテーブルに顔を近づけるような行為はNGなので注意しましょう。
◆おすすめ商品 「エブリデイ・コンパクトコットン・ドッグスリング」
シンプルなデザインと安定感・軽さ・丈夫さにこだわったシンプル設計で人気あるドッグスリングです。
『商品はこちら』
この記事のまとめ

- 愛犬と入れるおすすめカフェは
「Dogcafe PLATZ ドッグカフェ プラッツ」
「Dog and Sea ドッグカフェ」
「cafe Vadosu カフェ バドス」
「野菜ソムリエの店 畑山ガーデン」
「Dog Run&Cafe Step Do」 - ドッグカフェを利用する前には、
「狂犬病・混合ワクチン・ノミダニ予防」
「最低限のしつけをしておくこと」
「社会性を身に付けておくこと」が必須 - ドッグカフェを利用するときには、
「お店のルールを守ること」
「事前に排泄を済ませておくこと」
「犬の洋服を着用させること」
「首輪・リードに繋いでおくこと」
「ヒート中は利用を控えること」 に注意!! - ルールとマナーを守ること、そして衛生面にも気遣うように
- ドッグカフェへの持ち物
「マナーベルト・パンツ」「首輪・リード」「ペットシーツ(マナーセット)」「犬の洋服」「タオルorカフェマット」「狂犬病・ワクチン注射済証」「愛犬用飲み水・ボウル」「おやつ」「粘着ローラー」 など
高知県の愛犬と行けるおすすめカフェ さいごに
高知県の愛犬と行けるカフェ、行ってみたいお店はあったでしょうか。
中にはドッグカフェとして開店したわけではなく、お店の善意でテラス席をペット可として提供しているお店もあります。
お店側や他のお客さんの迷惑にならないよう、ルールとマナーを守って気遣うことを忘れないようにしましょう。
コメントを残す