Contents
⑦各施設で定められたルールを守ること
ドッグランでは、各施設ごとにそれぞれのルールが定められています。
事前に利用するドッグランのルールを確認しておき、そのルールを守り、またマナーにも気遣うようにしましょう。
ドッグランで定められているルールには、
- 利用時
- おもちゃの持ち込み可否
- 小さな子どもさんの同伴の可否
- 小型犬・大型犬リアの利用基準
- 注射済票の提示の有無 などがあります。
愛犬とドッグランへおでかけ こんな行動はNG!!

飼い主も愛犬もマナーを守ること
ドッグランは、「愛犬を自由に遊ばせてあげたい」との思いから多くの飼い主さんが愛犬を連れて来る場所です。
それだけ多種多様の人と犬が集まる場所であるということでもあります。
愛犬がトラブルに巻き込まれない、あるいはトラブルの源にならないようにするためにも、愛犬をしつけることでマナーを守らせる、そして、飼い主さん自身もマナーを守って利用しなければなりません。
マナー違反!!こんな行動はNG
①愛犬を放置、または制御できない飼い主の利用
犬にとってドッグランは、刺激に溢れた楽しい場所となりますが、興奮しやすい場所にもなる場所です。
時に興奮が度を越して他の犬が嫌がっているにも関わらず追い掛け回したり、吠える・唸るなどの攻撃性を見せることも考えられます。
そういった行動を「単なる犬同士のじゃれあい」と捉えて放置することはNG行動です。
愛犬の様子は常に観察し、興奮度合いが過ぎるようであれば「おすわり」などの指示を出したり、リードに繋ぐ、一旦退場するなどして愛犬の落ち着きを取り戻してあげましょう。
②マウント行動を放置
犬のマウント行動は、発情期(ヒート中)のメス犬に対して行う他にも、喜びや上下関係を示したい時にも見せる行動です。
ヒート中のメスがドッグランを利用することは基本的にはマナー違反となりますが、中には利用している可能性もあります。
さらにドッグランでは、去勢手術済のオス犬もマウント対象となります。
そのマウント行動から時にケンカにまで発展することもあるので、飼い主さんは決して放置してはなりません。
愛犬がマウント行動を始めたらすぐに止めさせましょう。
注意しただけで止まらない場合には、一旦退場することも必要です。
③写真撮影、さらにSNSやブログへの投稿
ドッグランで楽しそうに遊ぶ愛犬を写真や動画に納めたいと考える飼い主さんは多いですが、他の飼い主さんが飼っている犬まで勝手に撮影することはNG行動です。
法的にも犬は誰かの所有物となるため、無断で撮影することはNGとなります。
写真撮影だけでなく、SNSやブログに勝手に投稿することは論外の問題となります。
撮影する時、SNS・ブログに投稿したい時には、必ずその犬の飼い主さんの許可を得るようにしましょう。
④小型犬・大型犬エリアの無視
ドッグランには小型犬エリア・大型犬エリアがそれぞれ分けられている施設があります。
それを無視して大型犬を小型犬エリアへ、小型犬を大型犬エリアへ入れる行動はNG行動です。
万が一小型犬と大型犬がケンカになってしまったら、小型犬は圧倒的に不利となります。
他の犬の飼い主さんへ不安感を与えてしまうことにもなりますので、決められたルールを必ず守るようにしましょう。
愛犬とドッグランへおでかけ 持ち物・便利グッズ

ドッグランへ行くときの持ち物・便利グッズ
- 首輪・リード
※ロングリードは他の犬や飼い主さんを巻き込んでしまう危険性があるためNGです。 - 水・水飲みボウル:飲み水用とおしっこをしてしまった時の洗い流し用。
- エチケット袋:排泄物の処理用に。
- 狂犬病・ワクチン注射済証:ドッグラン施設によって提示有無があります。
- タオル・ペットシート:遊んだ後の汚れを拭き取ったり、車に乗せるとき用に遊んだ後った便利
- ウェットティッシュ:泥やよだれ拭き用、さらに飼い主さん用もあれば便利
- 犬用水筒:愛犬に新鮮な飲み水を。
- 消臭機能付きマナーポーチ:エチケット袋では臭い漏れが心配な方に。
- レインコート:雨上がりや雪の日の汚れ対策に。
ドッグランで役立つおすすめ商品 紹介
おすすめ商品① 「ポップウェア ぺたんこボウル」
愛犬の水分補給に必要な水飲みボウル。
荷物がかさ張らずに持ち運べる折りたたみ式となっています。
『商品はこちら』
おすすめ商品② 「リッチェル お散歩ハンディシャワー」
ペットボトルのキャップ部分に取り付けるだけでシャワーとして使える便利グッズです。
水飲み用、洗い流し用の両方で使うことができます。
『商品はこちら』
おすすめ商品③ 「PAWZ(ポウズ) ラバードッグブーツ」
愛犬の外出時に役立つ犬用の靴です。
行き来までの夏場のアスファルトは50度を超えるこえることや、濡れた地面は雑菌で溢れています。
そういった危険から愛犬から守ってあげましょう。
『商品はこちら』
この記事のまとめ

- おすすめドッグランは、
「木場潟公園」
「道の駅高松 里海館」
「獅子吼高原」
「道の駅 織姫の里なかのと」 - ドッグランデビュー前に「予防接種」「最低限のしつけ」「社会性」は必須!!
- ドッグランを利用する際にはルールとマナーを守ることが大切
- 必要な持ち物:「首輪・リード」「水・ボウル」「エチケット袋・ティッシュ」「注射済票」
- あったら便利なグッズ:「タオル・ペットシート」「ウェットティッシュ」「犬用水筒」「消臭機能付きマナーポーチ」「レインコート」など
さいごに
自然豊かな石川県にあるドッグランは、開放感あふれる施設が多いようです。
愛犬にとってもきれいな空気と自然に囲まれた広場での運動は、絶好のストレス発散の場となるでしょう。
ドッグランで過ごす時間を楽しいものにするためにも、ルールやマナーを守って正しく利用していきましょう。
コメントを残す