フレンチブルドッグの遺伝病?皮膚疾患の基礎知識

フレンチブルドッグは皮膚病になりやすい犬種

フレンチブルドッグのような短頭種は、体質的に皮膚が弱く、皮膚疾患になりやすいといわれています。
皮膚病は痒みを伴うことが多く、見ていてもかわいそうな上に、掻くことで出血して悪化することも少なくありません。
早めに気付いて病院へ連れて行くようにしましょう。
それではフレンチブルドッグがかかりやすい代表的な皮膚病をご説明します。

アレルギー性皮膚炎

症状

アレルギー性皮膚炎には、一時的なものと慢性的なものがあります。
一時的なアレルギー性皮膚炎の場合、アレルギーの原因となる物質と接触、またはアレルギー物質を摂取した時に起こります。
発熱や嘔吐、脱毛を伴うこともありますが、アレルギー対象を遠ざけることで完治することが多いです。
慢性的なアレルギー性皮膚炎は、具体的なアレルギー物質(ノミ、花粉、食べ物など)を特定できる場合もあれば、特に原因がなくても症状を繰り返す遺伝的な場合もあります。
強い痒みが出るので、犬は掻かずにはいられなくなります。
症状が進むと皮膚がただれて脱毛や乾燥がみられます。
一旦治ることもありますが再発するパターンが多く、慢性化しやすい病気です。

治療、ケア方法

アレルギーの原因を突き止め、対策をとっていきます。
フレンチブルドッグの場合は体質的にかかりやすいということもあり、長期の治療が必要になることが多いです。
部屋をきれいにする、食事に気をつけるなど、日々の工夫が大切になります。
フレンチブルドッグは、手足はもちろん、顔のシワもきれいに拭き掃除しましょう。

膿皮症(のうひしょう)

症状

常在菌であるブドウ球菌が、ちょっとした犬の体調変化によって異常繁殖することが原因の皮膚炎です。
湿度が高い季節や不衛生な環境でかかりやすくなります。
症状としては、最初は赤い発疹ができ、やがて膿をもつようになります。
さらに悪化するとフケや脱毛、色素沈着がみられるようになります。
強い痒みを伴うので、犬が掻くことで膿を広げてしまうという悪循環になりやすいです。

治療、ケア方法

他の病気がないかを調べ、それぞれに合わせた治療を行っていきます。
痒みを抑えるために塗り薬や痒み止めを使うこともありますが、あくまで一時しのぎです。
根本の原因を治さなければ、また再発することもあります。

脂漏症(しろうしょう)

症状

マラセチア皮膚炎とも呼ばれます。
マラセチアは酵母の一種で、犬の皮膚に常在しています。
普段は犬の肌から分泌される脂質を摂取しながら大人しくしていますが、免疫力の低下やアレルギーなどが起こると、異常に活発化して皮膚炎を起こしてしまいます。
脂漏症の症状は、カサカサに乾燥してフケが出るケースと、皮脂が増えてベトベトになるケースがあります。
またカビのような悪臭も伴います。

治療、ケア方法

脂漏症になった根本の原因を探り、それに合わせた治療が必要です。
アレルギーが原因の場合はアレルギーの治療を行います。
脂質の過剰分泌がみられる時は食事療法や薬用シャンプーで様子をみていきます。
フレンチブルドッグの皮膚疾患は、若い頃から発症します。
症状に気付いたら早めに病院へ行くようにしましょう。
早めに処置することができれば、犬の精神的負担も飼い主さんの経済的負担も少なくて済みます。
そのためにも、毎日のお手入れを欠かさないようにしたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です