トイプードルに多い?脱臼の症状や治療について

活発でいつも飛び回っているイメージのあるトイプードルですが、実は生まれつき脱臼しやすい犬種です。
脱臼すると痛みを伴いますし、歩くのも困難になってしまいます。
愛犬に元気でいてもらうためにも、トイプードルの脱臼の症状や治療・予防方法についてご紹介します。

トイプードルの脱臼とは?

トイプードルのような小型犬は、骨の構造上の理由で先天的に脱臼しやすいといわれています。
特に小型犬に多いのは、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」です。
別名パテラともいいます。
1歳未満の幼少期に発症することが多く、若い分だけ進行も早いといわれています。
膝蓋骨脱臼は、後ろ足の膝のお皿が、正常な位置からずれてしまう状態を指します。
後ろ足がピーンと伸びていたりポキッと音がしたりして気付くことが多いです。
初期の頃は自然と修復されることもありますが、脱臼を繰り返すと段々元に戻らなくなり、常に脱臼したままになってしまいます。
そうなると骨や関節が変形し、3本足で歩いたり、スキップしているように跳ねて歩いたりするようになります。
重症になると他の関節やじん帯に負担がかかり、関節症などを併発してしまいます。

トイプードルの膝蓋骨脱臼の症状は?

膝蓋骨脱臼は症状により、4つの段階に分類されます。
現れる症状は犬によって様々です。
何もせずに放置していれば自然とグレードは進んでしまいますので、早期発見と早期治療が大切です。

  • グレード1:時々症状が出るが気付かないことも多い
  • グレード2:脱臼と自然修復を繰り返しており、たまに歩行がおかしくなることもある
  • グレード3:常に脱臼しているが手ではめることで修復可能。
    歩行がおかしくなる
  • グレード4:常に脱臼しており、修復不能。
    骨の形が異常になる

トイプードルの膝蓋骨脱臼の治療方法は?

初期のうちは、鎮痛剤やサプリメントを使い、激しい運動を避けつつ様子をみます(グレード1~2)。
近年は、近赤外線レーザーによる治療も注目を集めています。
しかし一度脱臼すると再発するケースが多く、繰り返すうちに膝を支えるじん帯が伸びてしまったり骨が変形したりしてきます。
脱臼しにくくするためには、骨格の構造を変える外科手術が必要になります。
骨が変形し過ぎてしまうと手術も困難になりますので、重症になる前に手術することが望ましいです(グレード2~3)。
治療方法については、各病院によって方針がまったく異なります。
またレーザー治療や外科手術を実施できる病院は多くはありません。
そのため病院の方針に納得できない場合は、セカンドオピニオンを聞くなどして情報を集めることが大切です。

トイプードルの脱臼を予防するために

トイプードルの脱臼を予防するためには、普段から足腰に負担をかけないことがポイントです。

  • 高いところからジャンプさせない
  • フローリングには滑り止めのカーペットを敷く
  • 肥満にさせない
  • 適度な運動で筋力をつける

などに気を付けて下さい。
足腰に負担をかけることは良くないですが、普通に歩いたり軽く走ったりするぐらいなら問題はないので、毎日の散歩は連れていってあげましょう。
トイプードルの脱臼は若いうちに発症しやすいので、きちんと治療をしておかないと、愛犬は一生涯の大部分を足が不自由なままで過ごさなければならなくなってしまいます。
早期に発見できれば治療の余地がありますので、愛犬の様子にはよく気を配るようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です