Contents
トイプードルの長所を活かすためには、甘やかしすぎず、しっかりしつけを行う事が必要です。
トイプードルのおやつについて

そもそもおやつは必要なもの?
そもそもトイプードルにとっておやつは必要なものなのでしょうか。
栄養面から言うと、おやつは必要のないものです。
本来犬に必要な栄養は普段の食事から摂取するからです。
ただし、おやつにはメリットもあります。
しつけの際のご褒美として、コミュニケーションの一環として、またデンタルガムなどの機能性のあるおやつであればデンタルケアなどの効果も期待でき、おやつを取り入れている飼い主さんも多いでしょう。
特にしつけの際のご褒美として活用することは、犬を飼うのが初めての方や特別なテクニックがない人であっても、ご褒美として与えることで簡単に犬にしつけを教えていくことができる大きなメリットと言えるでしょう。
おやつを手作りしてあげよう

手作りするメリット
市販でも犬のおやつは様々な種類や商品がありますが、手作りするメリットにはどんなことがあるのでしょうか。
◆メリット① 材料を把握できる
手作りをする場合、新鮮な食材、無農薬野菜や果物、国産肉等、飼い主さんが信頼できる材料を選んで与えることができます。
◆メリット② 無添加で安心・安全
手作りおやつは、添加物の心配をする必要がなく、安心・安全なおやつを与えてあげることができます。
◆メリット③ 愛犬の好みに合わせられる
トイプードルは偏食と言われることが多い犬種です。
普段の食事でもトイプードルの好き嫌いに悩んでいる飼い主さんは少なくないでしょう。
しかし手作りなら、愛犬の好みに合わせた材料を使って、おやつとして与えてあげることができます。
ただし、好きなものばかり与えると、より偏食になってしまう可能性があるので注意しましょう。
◆メリット④ 愛犬の体質に合わせられる
また、手作りなら愛犬の体質に合わせることもできます。
例えば食物アレルギーを持っている愛犬の場合には、アレルギーを起こす食材を避けたり、ダイエット中の愛犬であれば低カロリー食材を選んでおやつを作ることもできます。
◆メリット⑤ 節約になる
市販のおやつは案外費用がかかるものです。
しかし、手作りなら手作りをする手間こそかかるものの費用は抑えられるでしょう。
おやつ作りの注意点
◆注意点① 犬に与えてはいけない食材
愛犬のおやつや食事を手作りする際には、まずは犬が食べて良い物、食べていけない物を十分に理解しておく必要があります。
人間が食べても問題なくても犬が食べると中毒症状を起こす食材があるので要注意です。
最悪の場合、死亡してしまう危険性がある食材もあります。
知らなかったばっかりに大切な愛犬を命の危険にさらしてしまったという事がないよう、食材選びには注意していきましょう。
代表的な食べてはいけない食材、アレルギーを起こしやすい食材は以下です。
コメントを残す