犬の葬儀。葬儀の流れから地域別の斎場についてご紹介

犬の葬儀とは?

飼っていた犬が亡くなったとき、ひと昔であれば庭や河川敷に埋めたり、市の自治体に引き取ってもらったりする以外に方法がありませんでした。

今では庭のないマンションなどの集合住宅で室内飼育されていることも多く、河川敷などの公有地での埋葬も禁止されていることから、殆どの飼い主がペット専門の葬儀業者やペット霊園や斎場に葬儀を依頼するようになりました。

犬の生活環境の変化もさることながら、なによりも犬が人の生活に深く関わりを持つようになり、犬も共に暮らす家族の一員として最期を看取り、供養して送り出してやりたいという飼い主の思いが、犬の葬儀という大きな需要を生み出したのでしょう。

犬の葬儀にはどんなものがあるの?

犬の葬儀も飼い主のニーズに合わせてさまざまに変化してきました。

・住んでいる自治体への持ち込み

犬の遺体を自治体に持ち込んでも葬儀はしてくれません。

自治体ではペットの遺体は一般廃棄物になります。

有料で引き取ってはくれますが生活ゴミと一緒に焼却されます。

少数ですがペット専用焼却炉で他のペットの遺体と一緒に合同火葬してくれる自治体もありますが、個々の遺骨を持ち帰ることはできず遺灰は一般ゴミとして処分されます。

今では飼い主のいない野良犬や交通事故などで亡くなった身元不明の犬猫の遺体が持ち込まれることがほとんどです。

・ペット霊園や斎場での葬儀・納骨

ペット霊園や斎場は、ペットを火葬するための専用炉を備えており、大型から小型までのペットの受け入れが可能です。

殆どのペット霊園や斎場は納骨堂や墓地を併設(ペット専用寺院と提携しているところもあります)しており、葬儀から埋葬までのすべてを一任することができます。

人の葬儀と同様に、納棺の儀や僧侶による読経があり、出棺から火葬・お骨上げができ、遺骨は敷地内の納骨堂や墓地に埋葬することができます。

敷地内に施設や納骨堂や墓地があるため、長年続いているところが多く安心して依頼することができます。

ペット霊園・斎場での葬儀には下記のようなものがあります。

<合同葬>

他に亡くなったペットの何体かと一緒に読経などの合同葬儀が行なわれ、合同火葬されるため、その日に葬儀・火葬ができるわけではありません。

また個別に遺骨を持ち帰ることもできません。

遺骨は霊園内の共同墓地や合同供養塔などに納骨・埋葬されますので、いつでもお参りすることができます。

<一任個別葬>

個別に読経などの葬儀を行い火葬しますが、火葬業務を霊園・斎場に一任するので火葬の立会いやお骨上げなどはできません。

後日個別納骨・埋葬ができ返骨してもらうこともできます。

<立ち会い個別葬>

葬儀から出棺・火葬・お骨上げまでの全てを飼い主立会いのもとで行います。

その日に納骨・埋葬できますし、返骨してもらい持ち帰ることができます。

・自宅に葬儀業者を呼ぶ

自宅に葬儀業者を呼び葬送の儀式を行います。

近しい人や犬仲間達も招くことができ、住み慣れた自宅から見送ることができます。

移動火葬車内で火葬しますのでお骨上げもできますが、納骨・埋葬場所などは別途見つける必要があります。

訪問葬儀社は拠点となる施設や斎場などを持たないため、火葬車があれば誰でも開業できることもあって、悪質な業者も増えていますので注意が必要です。

<訪問葬儀業社を選ぶときの注意点>

・複数の業者の見積もりをとる。

・明確な総額料金を書面で受け取ってから葬儀を始める。

・追加料金などの明細を事前に確認しておく。

・できるだけ長く開業している業者を選ぶ。

犬の葬儀の流れ

愛犬の死はなかなかすぐには受け入れられないものですが、悲しんでばかりはいられません。

愛犬が亡くなってから葬儀までに何をどうしておけばいいのか、葬儀の流れはどうなっているのか、事前に知っておくと慌てず落ち着いて葬儀をすることができます。

愛犬が亡くなったら・・

愛犬が亡くなったら葬儀をするまでの間、部屋に安置してあげる必要があります。

遺体は死後2~3時間で硬直がはじまります。
足が伸びたままだと棺に入らなくなることがありますので、前後の足をそっと折り曲げてあげましょう。

遺体から出る体液や血液・吐瀉物などで身体が汚れていたら綺麗に拭き取ります。

目や口が開いたままの場合はそっと閉じてあげましょう。
無理やり閉じたりしないようにしてください。

身体を清めたら・・

身体を清めたら、身体が入るダンボールや愛用のベッドなどにペットシートを置きその上にお布団を敷いて寝かせ、上からバスタオルなどを掛けてあげましょう。

保冷剤を用意してタオルにくるみ遺体のお腹や頭の部分にあてて冷やします。

夏場などは遺体の傷みも早いので保冷剤は何度か取り替える必要があります。

お通夜をするなど、その日のうちに葬儀をせず長時間安置する場合はドライアイスで冷やします。

遺体の傷みがより酷くなるので、水分が直接身体に触れないようにしましょう。

身体の周りをお花で飾り、好きだったおやつやご飯、おもちゃなどを傍においてあげます。

お線香やろうそくを立て、ゆっくり愛犬とのお別れをしましょう。

葬儀をする・・

・ペット霊園や斎場での葬儀

①お迎え・・殆どの業者がお迎えに来てくれます。

飼い主も同乗させてくれるところもあります。
(人数限定の場合あり)

②葬儀・・僧侶による読経・焼香・献花などが行われます。

霊園の場合は宗派を問いませんが、提携する寺院の場合はその寺院の宗派になることが多いようです。

③火葬・納骨・・施設内の火葬場で行われます。

合同・一任・立会い等葬儀の種類によって火葬・お骨上げ・納骨・返骨などの仕方も違ってきます。
   

・自宅での葬儀

①火葬炉搭載車が自宅に・・葬儀社のマークなどは入っていません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です