ポメラニアンの上手なしつけの仕方とは?

ポメラニアン,茶色

ポメラニアンの基本情報

  • 原産国:ドイツ
  • サイズ: 超小型犬
  • グループ:原始的な犬・スピッツ(5G)
  • 平均寿命:12歳~16歳
  • 価格相場:15~30万円
ポメラニアン,クリーム色

ポメラニアンの概要

ふわふわとした毛並みにコロコロ動く姿が愛らしいポメラニアン。

そんなポメラニアンは、ソリ犬としてドイツとポーランドの国境にまたがるポメラニア地方に土着していたスピッツ系を祖先犬に持つ犬種です。

愛犬家で知られるビクトリア女王が愛好した犬種としても有名で、愛犬のポメラニアンをドッグショーに出展し、自らで繁殖を手掛け、中型サイズだったポメラニアンを5kg程度の大きさに小型化されてきました。
そして世界的に知られ、人気の高まりと共に更なる小型化によって、現在のサイズになったと言われています。

その愛らしい容姿と元気いっぱいの明るい性格から、不動の人気を得ています。

ポメラニアンの身体的特徴

  • 体重:2~3kg
  • 大きさ:超小型犬
  • 体高:20cm前後
  • 被毛:長毛(ダブルコート)
  • 毛色:「オレンジ」「ホワイト」「ブラック」「ブラウン」「チョコレート」「レッド(明るい茶色)」「オレンジ(さらに明るい茶色)」「クリーム」など豊富なカラーがあり

ポメラニアンの身体的特徴

【大きさ】

ポメラニアンは、体重2~3kg、体高20cm前後の超小型犬です。
それでも、もともとは中型犬であったために、大きくなってしまう個体も少なくはないようです。
尻尾は背中に向けて巻いています。

【顔】

小さな頭に大きな丸い目が愛らしいお顔をしています。

【被毛】

ポメラニアンの特徴の一つであるフワフワとした被毛は、上毛と下毛があるダブルコートです。
顔の周りや胸元の毛は長く、尻尾の飾り毛は扇のように広がっています。

【毛色】

ポメラニアンの毛色には、定番色の「オレンジ(さらに明るい茶色)」の他にも、「ホワイト」「ブラック」「ブラウン」「チョコレート」「レッド(明るい茶色)」「クリーム」「オレンジ・セーブル(濃淡のある茶色)」「ウルフ・セーブル(灰に黒の差し毛)」「ビーバー(濃いベージュ)」「ブルー(灰色)」「パーティ・カラー(混色)」「ブラック・タン(黒茶)」など豊富なカラーバリエーションがあります。

あらゆる犬種の中でも、毛色が最多な犬種として知られるほどです。

ポメラニアンの性格・気質

  • 明るく活発
  • 社交的で多頭飼いにも向いている
  • 甘えん坊でも自立心もあり
  • 強気な一面も
ポメラニアン,柴犬カット

ポメラニアンの性格・気質①
~明るく友好的 ~

ポメラニアンは、小さくても明るくてとても活発な性格をしています。
遊ぶことが大好きで、他の犬とも上手に遊ぶことができる社交的な面もあります。
飼い主に対しては甘えん坊で、依存性が強い傾向もありますが、自立心も持っており一人遊びもでき、留守番を苦手としない子も多いようです。
協調性もあるため、多頭飼いにも向いている犬種です。

ポメラニアンの性格・気質②
~気が強い一面も~

賢くてしつけやすい犬種でもあるポメラニアンではありますが、牧羊犬などとして活躍していたスピッツを祖先にもつ犬種ですので、警戒心が強く吠える性質が残っている事もあります。

甘やかし過ぎず、しっかりとしつけをしておかないと無駄吠えや噛むなどの問題行動を起こしてしまうこともあるので注意が必要です。

そもそも「しつけ」とは?

しつけとは、そもそもなぜ必要なのでしょうか。
中には単なる芸や遊びの一環として考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。

しつけの必要性

犬のしつけには、大きく分けて2つの目的があります。

1つ目は、犬の安全を守るための手段になることです。
例えば散歩中にリードが離れてしまったとき、逃げ出してしまったり道路に飛び出してしまったりといった危険が想定されますが、こんな時に、「おすわり」「まて」などの指示に従うことができれば、愛犬を危険から守ってあげることができるのです。

2つ目は、人と犬が共存していくためのルールを守らせるためです。
これは飼い主家族もそうですが、ご近所さんや外出先で出会う人全ての人を対象とします。
例えば、散歩中の飛びつきや吠え癖があると、飼い主さんが気を揉むだけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまうことになるでしょう。

それでも犬は悪いことをしている自覚はありません。
犬自身が無駄にストレスを感じている可能性もあります。

そこで飼い主さんが犬のリーダーとなって、良い事、悪い事を教えてしつけを行っていく必要があるのです。
そうすることで、人と犬がお互いに快適に生活していくことにつながるでしょう。

犬の社会化とは

犬の社会化とは、社会や環境に慣れさせることです。
産まれてから4週から7週までは母犬から愛情をもらいながら教育を受け、兄弟と接することによって犬社会を学びます。
母犬や兄弟と生活する4週から7週までの期間はとても大切で、今後の生活において情緒の安定にも関係すると言われています。
そして大体7週以降から人間社会の学びが開始することになります。

飼い主家族以外の人、他の犬・動物、そして外の音や匂いなどに慣れさせ、様々な経験をさせてあげることが大切です。

そうすることで、家族以外の人に対しても懐きやすくなったり、外に出ても落ち着いた行動が取られるようになります。

逆に、社会化不足に陥ってしまうと、犬にとって知らないものが増え「知らない=怖い」と感じるようになります。
その恐怖心から吠える・噛むなどの問題行動が見られるようになるでしょう。
犬にとっても大きなストレスとなってしまいます。

このように、犬の社会化はしつけにも深く関わってくることなのです。

ポメラニアンのしつけはいつ頃から始めればいいの?

それでは、ポメラニアンを家族の一員として飼う事に決めて子犬を迎え入れたけれど、一体いつ頃から本格的にしつけを開始すればいいのだろうと戸惑ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
前述で述べたように犬のしつけは『産まれたその日から』始まっています。
親犬や兄弟犬と暮らす中で犬社会を学んでいるのです。

人間の赤ちゃんであれば生まれてすぐにしつけを開始しても全く理解が得られませんが、犬は人間の4倍のスピードで成長すると言われていますので、理解して学び出す時期も早いのです。
まだ幼犬だから早いのではないかとタイミングを見計らっているうちに間違った事を覚えてしまう事もありますので、ポメラニアンの子犬を迎え入れたその日からしつけを開始しましょう。

ポメラニアンのしつけ方の基本

褒めて伸ばすしつけ

人間にとってもポメラニアンにとっても、できればお互いに過度なストレスを感じることなく楽しくしつけを行っていきたいですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です