柴犬に服はありか?なしか? ★柴犬と服のイマドキ事情★

柴犬はもう番犬じゃなくなった?

昔は犬を室内で飼うという習慣がありませんでした。
猟犬や牧羊犬などと同様に、柴犬も古くから家の番犬として庭で飼われていました。
柴犬は愛玩犬ではなく見張り番という役目を与えられた使役犬だったのです。
柴犬のような和犬は、日本の気候の変化に順応できる体質を持っているため、外飼いに適した犬なのです。
しかし、最近は柴犬を番犬として外飼いしている家は少ないのではないでしょうか。
柴犬が室内で飼われることが多くなった要因と、服との関係について考えてみましょう。

要因その1 住環境の変化

柴犬が室内で飼われるようになった一番の要因は住環境の変化でしょう。
地方の田舎や古い農家は別として、都市部では家屋の防犯対策も進化し、またマンションやアパートに住む人も多くなりました。
昨今のペットブームでペット可のマンションやアパートが増えたこともあり、柴犬も番犬としてではなく愛玩犬として、洋犬と同じく室内でも飼われるようになりました。

要因その2 飼うから暮らすへ 家族という意識の変化

柴犬は飼い主に忠実な犬です。
祖先であるオオカミの持つ本能を強く残しています。
柴犬が番犬として好まれたのは、オオカミの持つ警戒心の強さと上下の規律を守る性質をもっていたからでしょう。
多くの洋犬が室内で飼われるようになって、人のために働く使役犬から共に暮す愛玩犬へと、人と犬の関係も変わってきました。

柴犬のしつけは主従関係をしっかりつけることが基本ですが、主人の命令としてただ服従させるのではなく、人社会の規律を守らせるためのしつけが重要になっています。
柴犬が番犬ではなく、愛玩犬として室内で飼われるようになったのは、人の意識が「飼う」から家族の一員として「共に暮す」へと変化したことも大きな要因のひとつだといえるでしょう。

要因その3 ペットに対する社会理解の向上

犬が家族の一員として認識されるようになって、ペットに対する社会の意識も大きく変わってきました。
ほとんどの公共施設で盲導犬や介助犬などが入場できるようになり、モールショップやホテル、ドックカフェ、ドックランなど一般の犬も同伴できたり、一緒に楽しんだりできる店や施設が増えてきています。

柴犬が番犬として飼われていたころは、一日何回かの散歩以外に飼い主と触れ合うことがあまりありませんでした。
人と共に多くの場所で一緒に出かけたり、過ごしたりできるようになったことも、柴犬が室内犬として定着したことのひとつではないでしょうか。

柴犬に服を着せることのメリットとデメリット

前記のようにさまざまな要因から、柴犬は室外犬から室内犬になりつつあります。
室内犬としての柴犬に服を着せることにメリットはあるのでしょうか。
もともと外犬だった柴犬に服を着せることのデメリットとはどんなものがあるのでしょうか。

服を着せるメリット

◎ 抜け毛の飛散防止
柴犬の被毛はダブルコートで抜け毛の多い犬種です。
特に換毛期などは下毛がごっそり抜け落ちます。
室内で飼っているときは部屋中が毛だらけに・・ということにもなりかねません。
毎日しっかりブラッシングをしてから服を着せることで、抜け毛が飛び散るのを防ぐことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です