フレンチブルドッグのアレルギーの特徴と注意点を動物看護師が解説!

フレンチブルドック

ドッグフードだけ与えていたとしても、そのドッグフードの原材料にアレルギー物質が入っているとアレルギーを引き起こす原因となります。

アレルギーの症状

アレルギーの症状は、主に皮膚の痒みや赤み、脱毛や炎症などです。

まれに、嘔吐や下痢のような消化器に症状がでる場合もあります。

フレンチブルドッグは、皮膚に症状が出る場合がほとんどです。

フレンチブルドッグは、短毛な分、脱毛していても分かりづらいです。

特に、クリームやフォーンなどの毛色の薄いフレンチブルドッグは、脱毛が分かりにくいですが、赤みや炎症は分かり安く、すぐに気づくことが多いです。

しかし、ブリンドルなどの毛色が濃いフレンチブルドッグは、赤みが目立ちにくいため、発見が遅くなる場合もあります。

一般的にアレルギー症状は、体に全体的にでます。

背中やお腹脇の下、内股などといった体中から、顔のシワの部分まで真っ赤になるフレンチブルドッグもいます。

とても痒いので、足をつかってかいたり、噛んだり、タオルなどに擦り付けたりするので、放置していたら悪化してしまいます。

フレンチブルドッグのアレルゲンになりやすい食べ物

  • ビーフ
  • ラム肉
  • 小麦
  • コーン
  • 大豆
  • 鶏卵
  • 乳製品

などがあります。

必ずこれらのものに反応するとも言い切れませんし、これら以外は大丈夫ということでもありません。

必要であれば、費用はかかりますが病院で食物アレルギー検査を行うことができます。

どの食物にアレルギーがあるかをチェックすることで、フレンチブルドッグをアレルギーから守ってあげることができます。

ただし稀に、フレンチブルドッグの体質が変わることがあり、以前は大丈夫だった食物でも突然アレルゲン反応が陽性になったり、その逆になったりすることがあります。

また、人がするアレルギーの血液検査ほど精度が高くないというデメリットもあります。

そのため費用をかけて食物アレルギー検査をするかどうかは、飼い主さん次第になります。

食物アレルギーの除去食試験とは?

フレンチブルドック

犬の食物アレルギー検査は血液検査以外に、除去食試験というものがあります。

これは、アレルギーを起こさないと言われる療法食を2ヶ月間食べさせ、現在起きているアレルギー症状が治まるのかをチェックしつつ、体の中の状態をリセットさせます。

この間、一切のオヤツは禁止になります。

また、あげている療法食でもアレルギー反応が出る場合は、別の療法食に切り替え再度試します。

そして2ヶ月経過後、以前からあげているフードに戻し、アレルギー反応があるかを見ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です