Contents
ドッグランに行く前に
いきなり愛犬をドッグランに連れて行くのはNGです。
まずは最低限のしつけができている「待て」「おいで」「だめ」この程度は必ず必要です。
ドックランは様々な方が利用する公共の場でもありますから、他の飼い主さんや犬に迷惑をかけないようにしましょう。
普段の散歩で他の犬に慣れさせる
ドッグランに行く前に、普段の散歩で他の犬に慣れさせましょう。
他の犬に慣れていないとドッグランでも怯えてしまい他の犬と上手に遊べなかったり、場合によっては怖さのあまり凶暴になってしまう犬もいます。
ポメラニアンはもともと社交的な性格で、協調性も豊かなため比較的安心して遊べる子が多いですが個体差もあるため、まずは社交性を身につけてからドッグランデビューをおすすめします。
予防接種は必ず
犬を飼う以上、予防接種は飼い主さんの当然のルールとも言えます。
ドックランなどで予防接種証明書を提示させるケースもありますので、行く場合は携帯しておきましょう。
小型犬専用ドッグランからスタートさせよう
ポメラニアンは小型犬であるものの、非常に勇敢な性格で大型犬にも立ち向かっていく事も。
大型犬ともしものトラブルが起きないようにまずは、小型犬専用ドックランからスタートしましょう。
初めはリード付けて
初めてのドッグランでいきなり飼い主さんから離れてノーリードでは愛犬も不安になってしまいます。
まずは飼い主さんと一緒にリードを付けて、いつものお散歩と同じようにドックランを歩くことから始めましょう。
ポメラニアンは社交的な性格とはいえ、個体差もあり臆病な子もいます。
ドッグランでの経験がトラウマになってしまう場合もあるため、あまり怖がるのであればもう少し社交性を身につけてからの方が良いでしょう。
初めての時はあまり無理をせずに少しずつ慣らしていきましょう。
愛犬から目を離さないで
ドックランに慣れてくるとついつい他の飼い主さんとの会話に夢中になって、愛犬の状態を見逃しがち。
犬同士で遊んでいたことがエスカレートして、喧嘩やトラブルにつながることはよくあることなのです。
愛犬が何かおかしな動きをしていたり、苦手な子がいたりというようなトラブルを起こしそうな雰囲気を察したらいち早く駆けつけましょう。
愛犬から目を離さずにしっかり飼い主さんが見ていれば未然にトラブルも防げます。
発情期のメスはNG
発情期(ヒート中)のメスをドッグランで遊ばせることはNGです。
発情期のメスをドッグランで遊ばせると他のオスが興奮して、場合によってはオス同士の喧嘩の原因にも繋がります。
おやつの持込みもNG
普段の散歩や自宅でのしつけでおやつを利用するのはOKですが、ドッグランでは持ち込みは禁止です。
利用規約で犬におやつ等を食べさせるのを禁止している場所も多いです。
これはドッグランの中でおやつの取り合いによって、犬同士が喧嘩をしないようにするためです。
ポメラニアンとドッグランデビューしよう!
ドッグランは犬にとって、自由に走り回れて他の犬とも遊べるとっても楽しい場所。
多くの犬や飼い主さんが利用する場所なので、注意点やマナーを守って愛犬との楽しい時間をぜひ過ごしてくださいね。
コメントを残す