Contents
- 開催日時: 2022年3月20日(日)10:00~16:00
- 入場料:無料
- 住所:大阪府泉南市りんくう南浜4−201 泉南りんくう公園内泉南ロングパーク(サザンストリート)
- 駐車場:あり
- ホームページ: 「るらるマーケット」
3月犬関連イベント⑧ 「わんらんどマルシェ inたねのや(徳島県)」
徳島県吉野川市 たねのやにて、「わんらんどマルシェ inたねのや」が開催されます。
「わんちゃんと飼い主様が一緒に楽しみ、笑顔あふれるイベント」をテーマに、わんちゃんのおやつやフード、お洋服、雑貨などの販売ブースに、ワンコアロママッサージ、飲食ブースなどが立ち並ぶ予定です。
ワンちゃんや動物を飼ってない方でも小さいお子さんから大人まで楽しめるイベントになってます。
屋内エリアと屋外エリアで開催されますが、屋内エリアではカートの持ち込みができないためご注意ください。
- 開催日時: 2022年3月20日(日)11:00~16:00
- 入場料:無料
- 住所:徳島県吉野川市美郷川俣47 たねのや
- 駐車場:あり
- ホームページ: 「わんらんどマルシェ inたねのや」
3月犬関連イベント⑨ 「美濃マルシェわんわんフェスタvol.1(岐阜県)」
美濃マルシェ初となる「わんわんフェスタ」が初開催されます。
会場は、岐阜県美濃市うだつの上がる町並みにある丸佐商店。
古民家で犬関連グッズのお買い物を楽しむことができます。
歴史的景観を見ながら愛犬と近隣でお散歩も楽しむことができるでしょう。
- 開催日時:2022年3月20日(日)10:00~16:00
- 入場料:
- 住所:岐阜県美濃市泉町1881 丸佐商店
- 駐車場:
- ホームページ: 「とことん!美濃マルシェ」
3月犬関連イベント⑩ 「夢コスモス園WAN’sマルシェ vol.1(京都府)」
京都府亀岡市の亀岡夢コスモス園内にてわんこのマルシェ「夢コスモス園WAN’sマルシェ」が今回初開催されます。
人気のハンドメイドショップが20店舗出店予定。
マイバック持参のうえお買い物を楽しみましょう。
飲食ブースでは愛犬と一緒に食事することもでき、また、園内にあるドッグランを利用することもできるため、愛犬と丸1日楽しむことができるようなイベントとなるでしょう。
- 開催日時:2022年3月20日(日)10:00~16:00
- 入場料:無料
- 住所:京都府亀岡市吉川町穴川野水 夢コスモス園内
- 駐車場: あり(無料)
- ホームページ: 「夢コスモス園WAN’sマルシェ」
3月犬関連イベント⑪ 「wankoPARTY わんこパーティー(兵庫県)」
兵庫県揖保郡 太子町総合運動公園にて、「wankoPARTY わんこパーティー」が開催されます。
キッチンカーなどの飲食ブースに、わんこグッズやオヤツなどのマルシェブース、そしてフォトブースも設置される予定です。
またわんちゃんのための特製ランチも注目です。
素敵なグッズのお買い物を楽しんで美味しいものいっぱい食べて、公園を散歩して、レジャーシート持参でのんびりピクニックにおすすめのイベントです。
- 開催日時: 2022年3月27日(日)10:00~15:00
- 入場料:無料
- 住所:兵庫県揖保郡太子町佐用岡246 太子町総合運動公園
- 駐車場:あり
- ホームページ: 「wankoPARTY」
愛犬とイベントへおでかけ 注意点
注意点① 必ず首輪(ハーネス)&リードの着用を
イベント会場内では愛犬に必ず首輪とリードを着用させ、飼い主さんのすぐ横を歩かせるようにしましょう。
周囲の人を巻き込んでしまう危険性があるロングリード・フレキシ(伸縮)リードはマナー違反となるので注意しましょう。
また、万が一迷子になってしまった時のための迷子札もつけておくことをおすすめします。
注意点② トイレは決められた場所で
あらかじめイベント会場内に犬用トイレの設置有無と場所の確認をしておき、必ず指定された場所で排泄させるようにしましょう。
入場時には一度トイレに立ち寄り排泄を済ませておき、粗相が心配な場合にはマナーパンツを着用させておくことをおすすめします。
万が一、決められたトイレ以外の場所で粗相をしてしまった場合には、飼い主さんが責任を持って処理し、必要によって会場スタッフさんへ報告を行いましょう。(フォトブースなどでの粗相など)
特に注意しておきたいのが買物や飼い主さん同士でおしゃべりに夢中になっていて愛犬の粗相を見逃してしまうことです。
イベントを楽しみつつ愛犬の様子もしっかりチェックしておきましょうね。
イベントによってはマナーパンツの着用が入場条件になっている場合もあります。
特にマーキングしてしまう子の場合にはマナーバンドの着用も必須です。
普段はマーキングしない子の場合でも他の犬の匂いにつられてしてしまう可能性もあるため、不安がある場合にはマナーバンドを着用させておきましょう。
注意点③ 人混みではカートやキャリーin。もしくは抱っこ
イベントによっては通行するのも困難なほど混雑していることがあります。