チワワはヘルニアになりやすい?原因と予防法

ロングコートチワワ

チワワの基本情報

  • 原産国:メキシコ
  • サイズ:超小型犬
  • グループ:愛玩犬(9G)
  • 平均寿命:12~14歳
  • 価格相場:15~20万円
チワワ

チワワの概要

世界最小の犬としても有名な犬種「チワワ」。

チワワの原産国はメキシコで、古代メキシコに存在していた「テチチ」と呼ばれる小さな犬が祖先犬だと言われています。

チワワは「スムースコートチワワ」と「ロングコートチワワ」の2種類に分けられています。
現在日本で人気が高いのは「ロングコート」ですが、元々チワワは「スムースコート」しかいませんでした。
「ロングコート」が誕生したのは、20世紀になってからのことです。

チワワは、愛らしいと容姿と小さく扱いやすいことから世界中で人気を集め、国内ではトップクラスの人気を誇る犬種です。

チワワの身体的特徴

  • 体重:1.5~3kg
  • 大きさ:超小型犬
  • 体高:12~20cm
  • 被毛:「スムースコート」と「ロングコート」の2種類あり
  • 毛色:カラーバリエーションは豊富にあり
ロングコートチワワ

【大きさ】

チワワは、体高12~20cm、体重1.5~3kgの超小型犬に分類されています。
細い手足を持ちますが、体つきは意外とがっちりしていて、頭は大きめです。

【顔】

「アップルヘッド」と呼ばれる丸い頭に、黒目がちな大きな目、口角が上がった顔つきをしています。

【被毛】

チワワの被毛には、「スムースコート」と「ロングコート」の2種類があります。
傾向としてはロングコートの方が多いと言われているようです。
これは、本来のチワワ「スムースコート」は抜け毛の多いダブルコートの犬種でしたが、ロングコートチワワの育種のためにシングルコートの犬種と交配されることで、シングルコートとダブルコートが混在することになったという経緯があります。
そのため、抜け毛の量は個体によって異なるようです。

【毛色】

チワワの毛色には、「ブラック」「フォーン」「レッド」「ピュアレッド」「タン」「ホワイト」「チョコレート」などの単色から、「ブラック&ホワイト」「ブラウン&ホワイト」「ブラック&タン」「ブラウン&イエロー」「セーブル」など、様々あります。

チワワの性格・気質

  • 明るく甘え上手
  • 警戒心が強く勇敢
  • 保守的で怖がり
  • 賢く物覚えが良い

チワワの性格・気質①
~甘えん坊で忠実~

チワワは、明るくて陽気な性格をしています。
好奇心旺盛で活発で遊ぶことも大好きです。

飼い主に対しては深い愛情を示し、忠実な性格でもあります。
一方で甘えん坊で寂しがり屋な性格でもあるため、お留守番を苦手とすることもあるようです。

比較的見知らぬ人にはなつきにくい傾向がありますが、ほかの犬や動物とはうまくやってくこともできるようです。

チワワの性格・気質②
~甘やかしは厳禁~

チワワは、小柄ながらも警戒心が強く、侵入者には厳しい態度を見せることがあります。

そういった点から勇敢だと言われていることも多いですが、その内心は怖がりな性格からきているものだとも考えられます。
そのため、吠え癖もつきやすいため注意が必要です。

また、見た目の小ささから、特に子犬期には弱々しい印象を受けますが、甘やかして育てることで攻撃的な性格になりやすいため注意しましょう。

ヘルニアとは?

病院,病気

ヘルニアとは、体内にある器官が本来あるべき場所からはみ出している状態のことを指します。
ヘルニアと一言で言っても、その発生部位によってヘルニアにはいくつかの種類があります。

代表的なヘルニアの種類としては、

    • 椎間板ヘルニア
    • さいヘルニア
    • そけいヘルニア
    • 会陰ヘルニア
    • 食道裂孔ヘルニア  などがあります。

チワワが一番なりやすい~椎間板ヘルニア~

チワワ

椎間板ヘルニアとは?

チワワが一番なりやすいヘルニアは「椎間板ヘルニア」です。

椎間板とは、背骨の骨と骨の間にあるゼリー状の組織のことで、クッションの役割をしています。
その椎間板が変形して脊髄を圧迫している状態が「椎間板ヘルニア」です。

背骨の部位「頸部」「胸部」「腰椎」に発症するこが多く、その部位によって「頸部椎間板ヘルニア」「胸部椎間板ヘルニア」「腰椎椎間板ヘルニア」などと分けられています。

さらに椎間板ヘルニアには、椎間板の髄核自体が脊柱管内に逸脱したハンセンⅠ型と、線維輪の突出を伴うハンセンⅡ型があります。
チワワが発症しやすいのはハンセンⅡ型で、中~高齢期に発症しやすくなります。

椎間板ヘルニアの症状

椎間板ヘルニアになると痛みが生じ、主に背骨に沿った痛みが出てきます。

そのため、抱っこを嫌がるようになる不自然な歩き方になる動くことを嫌がる触ると痛がって鳴く腰を曲げて震えるなどの症状が見られるようになります。

また、神経の障害が表れることもあり、排便・排尿がうまくできなくなったり、悪化すると下半身の麻痺によって歩けなくなってしまうことになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です