【動物看護士が解説】あれ?犬が足を引きずる時やびっこを引く時に考えられる病気

骨折も、ねんざと同じような原因で起こることが多いです。
骨を折っているのでねんざよりも痛みや腫れが強く現れ、足を地面に付けたがらないようになります。
また触るととても嫌がります。

トイプードルや、イタリアングレーハウンドやポメラニアンなどの骨の細い小型犬は少しの衝撃でも骨折しやすいので、特に気をつけた方が良さそうです。

膝蓋骨脱臼

膝蓋骨脱臼とは、後ろ足の膝の部分にある膝蓋骨という骨の脱臼です。
その膝蓋骨と呼ばれる膝のお皿が本来あるべき場所から外れてしまう状態をいいます。
膝蓋骨脱臼には悪さのグレードがあり、レベルをグレード1~4で表します。
実際にチワワやトイプードルなどの小型犬では、膝蓋骨脱臼になっている犬はとても多く、グレード1や2の状態では飼い主さんが気付かない場合がほとんどです。
びっこや引きずるような痛みを伴うには、グレードが高くかなり悪化してしまっている状態です。
遺伝的な要因もあり、多くは加齢と共に悪くなっていく犬が多いです。

大腿骨頭壊死

大腿骨頭壊死とは、レグペルテスとも呼ばれ、骨盤と大腿骨(太ももの骨)を連結している骨への血流が何らかの原因で阻害されて壊死を起こしてしまう状態です。
初期症状は、後ろ足を引きずったりしますが、進行すると痛みが出てくるようになり、完全に足をあげて歩いたり、動かさなくなったりします。
治療としては、壊死した骨を手術で切除しなければいけません。
この病気は遺伝的な要因がほとんどで若い小型犬に多いです。

 

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアとは、椎間板とよばれる脊椎の間に衝撃を吸収するクッションが変形や移動することによって神経を圧迫している状態です。
神経を圧迫するため、かなりの痛みがあり歩けなくなることや、悪化すると足に麻痺をおこし、引きずるようになることもあります。
麻痺が起こる場所は、後ろ足が多いですが、椎間板ヘルニアを起こしている場所にもよって変わります。

椎間板ヘルニアは、ミニチュアダックスフントやコーギーなどの短足胴長の犬に多く現れます。

神経や脳の異常

足を引きずったりびっこを引いたりするようになる原因は、直接足に関係する病気やトラブルだけではありません。
神経や、脳のトラブルによって足が動かない、動かし辛いという可能性もあります。
動物病院でも初めは足や腰などを調べますが、いくら調べても異常のない場合は、脳の異常が原因の場合もあります。
悪化すると麻痺を起こす場合もあります。

まとめ  

犬の前足は地面につく4本の指と地面から浮いている1本の指、後ろ足は基本的には4本、まれに狼爪と呼ばれる地面から浮いている指で体を支えています。

びっこを引いたり足を引きずったりして歩くようになる原因は、パッドや爪のトラブル、関節や骨の病気が多いです。
しかし、びっこを引いたり足を引きずったりして歩く原因は、全て足のトラブルとは限らず、脳や神経などの足から離れた所に異常がある可能性もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です