トイプードルを外耳炎から守る基礎知識

トイプードルは外耳炎になりやすい!?

トイプードルには立ち耳の個体もいますが、垂れ耳が一般的です。
垂れ耳の犬は、耳の通気性が悪く蒸れやすい構造になっています。
それに加えて、耳の中にも毛がぎっしり生えているため細菌などの温床になりやすいのです。

トイプードルの外耳炎の原因

外耳炎には様々な原因があります。
代表的なものを紹介します。

細菌、真菌

もっとも多い原因といわれています。
湿度が高い場所を好む細菌や真菌(カビ)が耳の中で増殖することで外耳炎を発症します。

耳ダニ

耳ダニが寄生している動物と触れ合うと、感染してしまいます。
人を介して感染することもあるので、疑いのある動物を触った後は必ず手を洗いましょう。

アレルギー、アトピー性皮膚炎

アレルギーやアトピーの場合、外耳炎は二次的に起こっていると考えられます。
そのため、根本の病気を治すことが外耳炎の緩和にもつながります。

トイプードルの外耳炎の症状

最初は耳が赤く炎症して、痒くてたまらなくなります。
重症になると中耳炎や内耳炎も併発して、まっすぐ歩けなくなったり難聴になったりしてしまいます。
以下の症状が出たときには、すみやかに病院へ連れて行きましょう。

  • 後ろ足で耳をしきりに掻く
  • 何度も頭をブルブルと振る
  • 耳から悪臭がする
  • 耳垢がベタベタしている
  • 黒い耳垢が出る

トイプードルの外耳炎の治療法

外耳炎は、その原因によって治療方法が異なります。
細菌や真菌の場合は、耳掃除をして点耳薬や軟膏で症状を抑えていきます。
耳ダニの場合は、駆虫薬を使ってダニを取り除いていきます。
ダニの駆虫は、成虫だけを駆除しても意味がなく、卵やサナギまで根絶する必要があります。
そのため治療が長引くことも少なくありません。
アレルギーやアトピーの場合は、食事療法や投薬などそれぞれに応じた治療をしていきます。

トイプードルの外耳炎を予防するには

外耳炎にならないために必要なのは、耳の中を清潔しておくことです。
シャンプーやトリミングの後は耳の中までしっかり拭く、また定期的な耳掃除をすることが大切です。
耳の中の蒸れが気になる場合は、耳の毛を抜くのも効果的です。
外耳炎は発見が早いほど、治療もスムーズに進みます。
慢性化しやすい病気でもあるので、一度治ってもまた発症する可能性があります。
こまめな耳の掃除とチェックを習慣づけて、外耳炎を予防しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です