スタンダードプードルの基本情報!歴史や性格・特徴について。心配なしつけやお手入れ方法もご紹介

スタンダードプードルの基本情報

スタンダードプードルはトイプードルのオリジナルの犬種であり、元々はカモ猟の回収犬として利用されてきました。

プードルの中でも最も歴史が古く、ある研究によるとすべての犬種の中でボーダー・コリーに次いで二番目という知能の高さを有しています

現在では、その賢さと優しい性格を活かして介助犬としても活躍しています。

スタンダードプードルの歴史

プードルの種類は大きさによって「トイ」、「ミニチュア」、「ミディアム」、「スタンダード」の4種類に分けられており、スタンダードは最も大きいサイズです。
元々はドイツが原産であり、後にフランスに渡り16世紀ごろから小型化が進められてきました。
18世紀になると特にフランスの貴族の間で流行し、フランスの国犬にまでなりました。

現在するプードルの中ではスタンダードプードルが最も古い歴史を持っていますが、はっきりとした祖先というのは分かっていません。
今のプードルの形はバーベットといった被毛にカールのかかった毛を持つ、ドイツ原産の犬種が影響を与えたのではないかと言われています。

プードルは元々カモ猟の回収犬として利用されてきたということもあり、名前の由来もその猟の様子からきています。
Pudelというドイツの言葉が由来であり、水中でばちゃばちゃと音を立てるという意味です。
泳ぎが得意だったからこそ名づけられた名前とも言えます。

トイプードル,茶色,白

ティーカッププードルの基本情報!歴史や性格・特徴について。心配なしつけやお手入れ方法もご紹介

6月 10th 2018
トイプードル

トイプードルのマイクロミニ!ティーカッププードルは病気がち?

2月 8th 2018
トイプードル

ミディアム・プードルの基本情報!歴史や性格・特徴について。心配なしつけやお手入れ方法もご紹介!

2月 8th 2018

スタンダードプードルの特徴

プードル,標準プードル

スタンダードプードルの体高・体格・体型

スタンダードプードルの体高は45~60㎝、体重は15~19㎏でプードルの中でも最も大きい中型犬です。

中には、20kgを超える個体もいて、大型犬と表記されていることもあります。

体高と体格がほぼ同じ長さで、とても綺麗なスクエア型の体型をしています。
また手足、頭ともに小さく、バランスのとれた体型です。

スタンダードプードルの毛色の種類

スタンダードプードルは実に様々な毛色の種類があります。
JKCでは以下の13色が正式な毛色として認められています。

スタンダードプードルの毛色
  • ホワイト

  • ブラック

  • シルバー

  • グレー

  • シルバーグレー

  • クリーム

  • カフェオレ

  • ブラウン

  • ブルー

  • レッド

  • アプリコット

  • ベージュ

  • シャンパン

上記の中でも特に人気にある色が、ホワイト、ブラック、レッド、アプリコットなどプードル種ではよく見る毛色です。
またシルバーなども年齢を重ねるごとに色合いが変わるのを楽しむことができるので人気があります。

スタンダードプードルの毛質

スタンダードプードルは他のプードル同様、綺麗な巻き毛を持っています。
一見その毛量や長さから、抜け毛などが多い印象を受けますがそんなことはありません。
抜け毛は非常に少なく、犬特有の体臭も少ないです。

しかし毛がカールしているせいで毛玉や絡まりができやすいため、定期的な手入れが必要になってきます。
またその毛の特徴から屋外での飼育には向きません。

スタンダードプードルの価格相場

子犬の販売価格

スタンダードプードルの子犬の販売価格は、だいたい25万円程度です。

ただし、この金額は平均的な価格なので中には10万円の低価格の個体もいれば、50万円程する子犬もいます。
いずれにしても、なぜ価格が低いのか、高いのかをしっかり確認し、その理由と価格に納得した上で子犬を選ぶようにしましょう。

子犬を迎えるにはブリーダーから。里親制度も。

スタンダードプードルは、トイプードルほどではありませんが国内でも人気のある犬種で、近年その人気は更にじわじわと上がりつつあります。
そのため、ペットショップで子犬を見かけることも増えましたが、やはりトイプードルほどは多くはないため、ペットショップで購入されたい場合には店員さんに相談してみると良いでしょう。

スタンダードプードルの子犬を探すには、ブリーダーからをおすすめします。
ブリーダーから購入するメリットとして、親犬の容姿や性格、飼育環境を見学することができる点や、飼育に関するアドバイスが受けられる点、また、繁殖期には相場より安い金額で販売されていることもあるようです。

他にもスタンダードプードルを迎える手段として、里親制度があります。
人気のある犬種のため、様々な事情から飼い主の元を離れてしまったスタンダードプードルもいます。
里親募集の情報は、インターネットで簡単に検索できるので、気になる方はぜひ検索してみてください。

価格相場の違いについて

スタンダードプードルに限らず、一般的に子犬の販売価格は、子犬の「血統」「容姿」「毛色」「大きさ」「月齢」「性別」などの理由によって決められています。
その中でも、スタンダードプードルの価格に大きく影響を及ぼす要因をご紹介します。

「血統」

親犬がドッグショーのチャンピオン犬である場合には、優良な血統として金額が上がります。
さらに容姿が犬種標準(スタンダード)に近ければ近いほどその価格は高くなります。価格これらの場合の子犬には、30万円以上もの金額がつくことが多いようです。

「容姿」

前述同様、スタンダードに近ければ近いほど高い価格が設定されますが、大きさや顔が可愛いかなどによっても異なってきます。
さらに、プードルは特徴的な巻き毛の生え方によっても価格が変わります。
毛量は足りているか、しっかりカールしているか、手触りなども含めて子犬の価格を決める要因となります。

「毛色」

豊富な毛色を持つスタンダードプードルですが、定番で人気カラーでもある「レッド」や「アプリコット」は価格がやや高めになることがあるようです。
また、カラーがはっきりしない場合や色落ちが見られる場合には、反対に子犬価格は低くなります。

スタンダードプードルの性格・気質

おおらか

スタンダードプードルは他のプードル種に比べ落ち着きがあり、おおらかな性格をしています。
社交性も高いため、多頭飼いにも向いた犬種だと言えます。
あまりにも騒がしい場所や大きい音は苦手です。
ストレスがたまると無駄吠えなどの問題行動を起こしやすくなるので、スタンダードプードルが落ち着いて生活できる空間となるよう心がけましょう。

聡明

スタンダードプードルは全ての犬種の中で二番目に頭がいいと言われています。
そのためしつけをする際にも指示をスムーズに覚えてくれるので、習得が早いです。

その反面頭が良すぎるためか、時にずるがしこいことを考えて実行に移すこともあるようです。

しつけの際には叱るなどの行為は行わないようにしましょう。
少々神経質な面も見られるので、褒めて伸ばすといったことを心掛けた方がしつけはよりスムーズに行えます。

好奇心旺盛

室内などでは落ち着いた行動をすることの多いスタンダードプードルですが、屋外では違った一面を見せてくれます。
冒険心が強く様々なものに興味を持ち、特に人とかかわることが好きなようです。

1匹で遊ぶよりも他の犬や人と遊ぶことが好きなので、ドッグランなどの交流を持てる場所へと連れて行くととても喜んでくれるでしょう。

運動能力が高い

元々狩猟犬だったということもあり、とても運動能力が高いです。
特に泳ぎを得意としているため、日本では水難救助犬としても活躍しています。
その運動能力の高さからフリスビーなどのアジリティ協議でも好成績を収めることができます。

運動自体もとても好きなので、休日には公園などの広い場所などで走り回らせてあげましょう。

運動不足、ストレスの解消につながります。
またただ公園内などで放すだけではなく、飼い主も一緒に遊んであげることでスタンダードプードルとの絆をより深めることができます。

神経質で寂しがり屋

スタンダードプードルは人とのかかわりを深く持つことがとても好きな犬種です。
1匹でいることを好まず、寂しがり屋です。

飼育する際に屋外での飼育は被毛が汚れやすいこともあり向いていませんが、1匹でいることによりストレスがたまり、暇つぶしに庭に穴を掘ったり家の前を通る犬や人に吠えたててしまうこともあります。
そのため極力1匹で過ごさせることは避け、同じ空間で生活できるような環境を整えてあげるといいでしょう。

オスとメスによる性格の違い

◆オスの性格

スタンダードプードルのオスは、メスよりも好奇心が強く、活発でやんちゃな性格をしている傾向があるようです。

◆メスの性格

スタンダードプードルのメスは、オスよりも落ち着いた性格をしているため、比較的しつけやすいと言われています。
また、甘えん坊なのはオスの方が強いようですが、メスは甘え上手だと言われています。

スタンダードプードルの飼い方・しつけ

スタンダードプードルの飼い方・しつけ ポイント① 屋内か室外か

スタンダードプードルは室内飼いをおすすめします。
被毛が汚れやすいということもありますが、一番はストレスが溜まってしまうからです。
スタンダードプードルは寂しがり屋であり、飼い主との関係を大切にします。

そのため常に飼い主とコミュニケーションが取れるように室内での飼育が望ましいです。
また寒さには弱いので冬は暖房をつけてあげて防寒対策をしてあげましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です