Contents
チョーネクタイ風になったものから、レースのリボンやお花のチョーカーなど、様々なデザインがあります。
首の後ろをリボン結びで留めるものから、ベルト調整できるものまであります。
ご自身の愛犬に合わせて選ぶことができ、装着も簡単です。
犬用リボンを選ぶときのポイント2つ
1. 犬の性格に合わせて選ぶ
かわいくオシャレをする愛犬は本当にかわいいですよね。
様々ある犬用リボンを選ぶときには、愛犬の性格を見て、どんなリボンがいいかを判断しましょう。
とにかくやんちゃで活発に動く愛犬なら、犬用リボンバレッタなどは、取れにくいように付けたつもりでも、ゴムでつける犬用リボンやチョーカーに比べたら、取れやすいことが多いです。
2. 装飾物は丈夫かどうかチェック
犬のリボンには、様々装飾物が付いているものがあります。
それはそれでかわいいのですが、犬は決してじっとしていることはないので、走ったりジャンプしたり、頭を振ったりします。
そんなとき、リボンの装飾品が外れてしまったら、「なになに?」と犬は興味津々でそれを口に入れてしまい、誤飲の原因になります。
予期しない事故が起きないために、使うリボンは、ついている装飾品が外れないかどうかをチェックしましょう。
犬用リボンの作り方
犬用のリボン、買ってもいいけど、自分だけのオリジナルを作って、子供とお揃いにしたらかわいいなぁ〜なんて思いませんか?
意外と簡単にできてしまうので、基本の作り方をご紹介いたします。
準備するもの
- お好みのリボン
- お好みのモチーフパーツ(布製のフラワーやフルーツや虫のモチーフなど)
- 犬用ゴムやヘアクリップ、バレッタ
- グルーガンかボンドなど
作り方
①好みのリボンで最初から作る場合は、好きなリボンでリボン結びをして形を整え、真ん中の部分を余ったリボン生地を被せ、リボンの原型を作ります。
②その真ん中の部分に、ビーズなどを追加する場合、グルーガンやボンドなどでつけるようにします。
③できたリボン、もしくはすでに出来上がったフラワーや虫のモチーフなどのリボンの裏に、犬用のゴム、ヘアクリップ、バレッタをお好みで付けていきます。
*裁縫が得意な方なら、ゴムを縫い付けるのもOKですが、不器用な方であれば、ここもグルーガンで対応できてしまいます。
以上!
後は愛犬につけてあげるだけ!
ぜひおためしくださ〜い。
犬用リボンのおすすめ商品
コーム型パッチン留め
リボンやフラワーの犬用リボンならみんなしてるけど、コーム型ってなかなかありません。
しかもよく見ると、コームにはかわいいビジューのお花が!
小さいサイズには、キラキラのラメが入っています。