犬の歯周病の原因?歯石を除去する方法

また、歯石がそんなに付いていなかったり、一部にのみ付いていたりする場合は、全身麻酔をかける程では無い場合です。

あまりにも嫌がらなければ、短時間で処置が済むので、麻酔を使わずに処置することもあります。

犬の歯石の除去ホームケア

歯周病や歯周病が進行する前に、犬の歯に関してはホームケアがとても重要です。

現状では、高齢犬ではほぼ全ての犬に歯石が付いています。

しかし、重症化する犬のほとんどはホームケアが出来ていない場合です。

歯石が付いていたとしても、気になる症状はほとんどなく、全身麻酔をかけて歯石除去をしなくてもいい程度の犬は、子犬の頃から毎日歯磨きなどのホームケアを行ってきた犬です。

子犬を飼っている人は今からすぐ歯磨きトレーニングを始めることをおすすめします。

愛犬がもう大人や高齢であれば、進行を遅らせるためにも出来ることを家でやってあげましょう。

また、愛犬が歯石がかなりひどく歯周病も進行している場合は、一度動物病院へ相談してみましょう。

犬の歯石の除去ホームケアのやり方

犬の歯石除去のホームケアはどのようにしたらいいのか分からないという人は多いかと思います。

まず、口周りから触られることを慣らす練習をします。

口を触られる事が嫌な犬には、口を触った後に褒めてあげ、おやつやドッグフードでご褒美を与えましょう。

できるようになれば、口の中を開けたり歯や歯茎を触ったりして褒めてあげましょう。

口の中が慣れてくれば次はガーゼなどを指に巻き、歯をゆっくり拭いてあげる練習です。

ここまでを何日かかけて慣れさせましょう。
口の中を触られる事に慣れてくれば次はデンタルケア用品を使ってみましょう。
犬用歯ブラシは様々な種類があります。

また、デンタルケア用のおもちゃを使うこともおすすめです。

そのままガーゼやデンタルシートで拭いてあげる事もいいです。

一つ一つの行為の後褒めてあげたり、ご褒美をあげたりすると良いことが起こることを学習し徐々に触らせてくれるようになります。

この時のおやつやドッグフードは、デンタルケアにいいものを与えることをおすすめします。
ホームケア用品も様々な物があるので、愛犬に合ったものを使いホームケアを毎日してあげることが大切です。

ここまで慣れてくれるのはかなり時間がかかる犬もいます。
焦らず毎日少しずつやってあげましょう。

どうしても出来ないという犬であれば、しつけなどを教えてくれるドッグトレーナーや、動物病院へ相談すると詳しく教えてくれます。

また、歯石だらけでもう手が付けられない場合は、一度動物病院で歯石除去の処置をしてもらってからホームケアを始めるというのも遅くはないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です