犬の乾燥肌に要注意!犬の乾燥肌の特徴や対策方法

犬の乾燥肌対策

ただでさえ乾燥しやすい季節である冬。

室内で暖房を入れると、更に乾燥します。

私たちはさまざまな方法で加湿をし、肌の保湿を頑張りますよね。

犬は皮膚がデリケートなので、実は、人間以上に乾燥肌に注意しなければならないのです。

今回は、犬が乾燥肌になりやすい理由や、見間違えやすい皮膚疾患、乾燥肌対策の方法などについてご紹介します。

ぜひ、みなさんの愛犬のケアに役立ててください。

犬の乾燥肌の特徴

犬の皮膚は、人間の赤ちゃんよりも薄い皮膚となっており、とてもデリケートです。

寒い時期の室内での暖房は必須ですが、それが犬の乾燥を招く最大の原因にもなります。

そのため、冬は暖房の使いすぎに注意しなければなりません。

また、シャンプーのやり過ぎや、お湯の温度やドライヤーの使い方にも注意が必要です。

それではまず、犬の乾燥肌の特徴から見ていきましょう。

犬の乾燥肌の特徴

犬が乾燥肌には、以下のような特徴があります。

  • 被毛の乾燥
  • 毛艶の悪化
  • 肌のかさつき
  • フケの増加

乾燥の影響は皮膚だけではなく被毛にも悪影響がおよぶので、乾燥しきった被毛は毛玉や切れ毛といったトラブルを起こしやすくなります。

乾燥肌が進行すると、外部からの刺激によってかゆみが発生することも多くなります。

かゆみが悪化すると、愛犬は乾燥した部位をかきむしったり、何度も舐めたりするようになるため、その部分は治ることなく、赤み・ひっかき傷・出血といった皮膚トラブルを引き起こしてしまうことがあります。

また、アトピーやアレルギー持ちの犬は、既に皮膚が弱いこともあり、乾燥からより皮膚疾患の悪化が顕著になります。

そして、栄養が偏った食事を与えたりすることにより、乾燥肌はより一層顕著になります。

乾燥肌を防ぐためには、スキンケアはもちろんですが、加えて食事にも日頃から配慮することが大切です。

犬の乾燥肌の原因

犬の乾燥肌の最大の原因は、室内の暖房器具の使用です。

犬も、私たち人間と全く同じ原因で乾燥してしまいます。

そして犬の皮膚は大変薄く、角質層の厚さは人間の2分の1しかありません。

そのため、室内の空気が暖められていくと同時に、含有している水分も蒸発しやすくなります。

また、寒い時期は犬が飲む水の量が減ってしまうのも、乾燥してしまう原因の1つでしょう。

犬の皮膚が乾燥すると、以下のような流れで皮膚トラブルを引き起こす可能性があります。

  • 水分不足によって肌のハリがなくなる。
  • 皮膚の新陳代謝が正常にできなくなる。

愛犬の皮膚をいい状態に保ってあげるためには、スキンケアでしっかり保湿をしてあげましょう。

ただし、とにかくなんでもやればいいというわけではなく、適度に正しいケアをすることが重要になります。

間違ったケアは、逆効果になってしまうので注意が必要です。

乾燥肌になりやすい部位

犬の皮膚の被毛で覆われていない部位は、より多く空気に触れるため乾燥しやすいといわれています。