シーズーを多頭飼いする時の注意点は?他の犬との相性は良い!?

シーズー

しかしシーズーは、基本的にフレンドリーな性格でどんな犬とでも仲良くすることができる性格をしています。
そのため、基本的にシーズーは多頭飼い向きの犬種です。

しかし排他的に育ってしまったシーズーの場合には見知らぬ犬に対して攻撃的な態度を見せることもあるため、個体による性格を見極めて多頭飼いに向いているかを判断しなければなりません。

多頭飼いに向いているとされる犬の性格は、社交的な性格をした犬です。
社交的な性格をした犬は、他の犬とのトラブルも少なく共同生活を始めやすいでしょう。

シーズーの多頭飼いを成功させるポイント

シーズー

多頭飼いでは先住犬優先が基本

犬は群れの中での順序を重んじる動物です。
多頭飼いの場合においてもその順位があるため、飼い主さんは群れのリーダーとして存在し、後からやってきた犬よりも先住犬を優先してあげなければなりません。

迎えたばかりだからと後輩犬ばかり構って優先していると、先住犬は自分の順位が分からずに混乱してしまいます。
それが大きなストレスになってしまうことになるでしょう。

多頭飼いでは、基本的に何をするのも先住犬が優先で、飼い主さんが指示を与えてから行動させるようにしましょう。
ご飯も、散歩のリードを付ける順番も、遊ぶことも先住犬を優先することを徹底することで、後から来た犬も自然と自分の順序を覚えていくようになるでしょう。

ただし、愛情に関してはそれぞれに均等に与えるようにしましょう。

できるだけ1匹ずつとコミュニケーションの時間を確保することをおすすめします。
そうすることで犬と飼い主の間でも良好な関係を維持していくことができるようになるでしょう。

飼い主は犬1匹1匹から信頼されるリーダーとならなければなりません。

相性・サイズの組み合わせを考える

多頭飼いをすることになったら、どんな犬を迎え入れれば先住犬とうまくやっていけるのか気になるところですよね。
そんなときは先住犬の性格や体のサイズを考慮してあげましょう。

【相性】

シーズーは慣れればどんな犬種とも仲良くできるので、犬種よりもそれぞれの犬の性格を考慮して先住犬の性格に合うタイプ、相性を重視して選ぶことが大切です。

例えば、先住犬が神経質な性格ならば自己主張の強い性格の犬は選ばない方が良いでしょう。
先住犬に大きなストレスとなってしまう可能性があります。

おすすめの組み合わせは、似た者同士の組み合わせです。
多頭飼いに好ましい組み合わせは同犬種だと言われていることもあり、似た性格をしているほど仲良くなりやすいようです。

遊び好きな性格同士なら遊び相手が増えることで賑やかな生活に、おっとりした性格同士ならばケンカになる可能性も少なく順調な多頭飼い生活が始めやすくなるでしょう。

【体のサイズ】

シーズーは小型犬ですので、できれば同じ小型犬との多頭飼いが良いでしょう。

体のサイズが異なる大型犬などとの共同生活では、小型犬のシーズーは圧倒的に不利になってしまいます。
遊びのつもりじゃれているとしても、小型犬と大型犬では力の差は歴然です。
万が一ケンカに発展してしまうとケガを負いやすいのも小型犬のシーズーとなるでしょう。

どうしてもシーズーと一緒に大型犬を飼いたいという場合には、先住犬がシーズーで大型犬を後から迎えるというケースが飼いやすいとされています。

また、小型犬と大型犬の組み合わせでは、散歩量の違いなどから散歩の手間も変わってきます。
それぞれに適したお世話ができるかどうかも考慮しておきましょう。

先住犬のしつけは済ませておく

新しい犬を迎え入れる前には先住犬のしつけを済ましておきましょう。

先住犬のしつけができていない状態で新しい犬を迎え入れてしまうと、先住犬の問題行動が新しい犬にもうつってしまいます。
例えば、先住犬が無駄吠えをする犬の場合には、新しい犬もほぼ確実に吠える子になってしまいます。

逆に、先住犬のしつけができていると先住犬が新しい犬に家の中のルールを教えてくれるようなことがあります。
トイレや食事などのルールを先住犬が教えてくれることになれば、新しい犬のしつけが少し楽になるでしょう。

それぞれが落ち着ける空間を確保する

多頭飼いであればトイレや食器、寝床などを共有させればよいかと思いがちですが、犬が快適に過ごせるためには頭数分を準備してあげましょう。
1匹だけで安心して過ごせる場所が必要なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です