Contents
パピヨンの基本情報
パピヨンは、大きな耳と飾り毛がチャームポイントの小型犬になります。
大変人懐こく活発なので、愛玩犬として、私たちの生活を明るく楽しい毎日に変えてくれるでしょう。
また、大変賢いことでも有名なので、しつけトレーニングなども早々に学習してくれ、飼いやすい犬種であることも魅力の1つでしょう。
パピヨンの身体的特徴
- 大きさ:小型犬
- 体重:3.2~4.5kg
- 体高:20~28cm
- 被毛の長さ:長毛腫
- 被毛のタイプ:イギリス系はシングルコート スウェーデン系はダブルコート
- 毛色:ブラウン&ホワイト、セーブル、フォーン&ホワイト、ブラック&ホワイトなど。
- 平均寿命:12~16歳
- 価格相場:10~30万円(購入場所や、パピヨンの血統、見た目の良さにより、価格はそれ以上に上がる場合あり)
パピヨンの身体的特徴は、均整の取れた体と大きな立ち耳に飾り毛にあります。
犬種特有の先天的な疾患も特になく、比較的に丈夫ともいわれています。
1つ気にしたいこととすれば、手足の骨が細く、関節も強いわけではないので、高いところへの昇降や頻繁なジャンプ、ダッシュなどを繰り返してしまうと骨や関節に負担がかかり、痛んでしまうことがあります。
過剰な動きには注意するようにしましょう。
パピヨンの性格・気質
- 明るく好奇心旺盛
- 活発
- 人懐こい
- 賢く物覚えが早い
- 感受性が強い
- プライドが高い
- ややビビり
パピヨンは活発で遊ぶことが大好きなことが多く、友好的な性格も相まって、まさに愛玩犬として私たちを癒してくれるでしょう。
物覚えも早いので、正しいしつけトレーニングをすれば、問題なく早々にさまざまなことを習得してくれます。
ただ少しプライドが高い傾向があるので、褒めるトレーニングを心がけ、いいこと・悪いことをメリハリをつけて教えることで、わがまま犬になることを防ぐことができます。
ドッグランってどんなところ?
ドッグランは、犬たちがリードなしで自由に走り回り、普段の散歩では味わえない犬らしい運動をすることができる場所になります。
最近ではさまざまなドッグランが開設されています。
ドッグラン単独の場合や、ドッグカフェ、動物病院、ドッグサロン、ホームセンター、キャンプ場などに併設されていることもあり、飼い主さんとパピヨンともに楽しめるドッグランがたくさんあります。
ドッグランの種類
一言にドッグランといっても、いくつか種類があります。
大きく分けると、
- 大きな敷地で自然いっぱいのドッグラン
- 犬の体の大きさ別に分けて遊べる公園タイプのドッグラン
- 雨の日でも遊べる屋内ドッグラン
になります。
また、暑い時期には期間限定で犬用のプールができることもあります。
それぞれ、ご自身のパピヨンの性格に合わせ、楽しませてあげましょう。
特に最近では、アウトドアを楽しめる観光地などでドッグランが併設されていることが多く、パピヨンも家族の一員として、一緒に楽しめるところが増えています。
ドッグランに行く前の準備
ドッグランはたくさんの犬が自由に走り回れる場所であるため、ご自身のパピヨンを守るため、他の犬たちに迷惑をかけないため、行く前の準備が必要になります。
どんな準備が必要かを見ていきましょう。
ワクチン接種を済ませる
ドッグランによっては、予防接種の証明書がないと入場できないところがあります。
仮に証明書がいらないとしても、ワクチン接種はご自身のパピヨンを守るためにも、しっかり接種するようにしましょう。
たくさんの犬が利用するのがドッグランなので、さまざまな感染症のリスクがあります。
ノミ・ダニ対策をする
自然いっぱいのドッグランでは、ちょっとした草むらにノミやダニが潜んでいます。
また、不特定多数の犬が行き交うドッグランでは、犬同士間でノミやダニをうつされる可能性もあります。
こちらが加害者にならないためにも、マナーとしてノミやダニの予防薬を投薬するようにしましょう。
ドッグランに行くときの持ち物
ドッグランはリードフリーで遊ばせることができる場所ですが、手ぶらで行っていいわけではありません。
どんなものを持っていけばいいでしょうか?
必ず必要な持ち物
- ワクチン接種の証明書
- リード
- 飲水
- エチケット袋
ドッグランに入場する際、ワクチン接種済みかどうかの確認をすることがあります。
せっかく出向いたのに入れないということがないように、必ず持参するようにしましょう。
また、リードフリーが魅力のドッグランですが、入場する際や、ご自身のパピヨンがドッグラン内に慣れるまでの間、リードを着けて歩かせることをおすすめします。
休憩するときにも活用できるので、持っていくと重宝します。
また、思い切り走って遊んだパピヨンは喉が渇くため、飲水を持参しましょう。
そして、ドッグラン内でうんちをしてしまった場合、きれいに片付けるのは飼い主さんのマナーになります。
コメントを残す