愛犬が食べる最適な量を知って健康を維持しよう!

ゴールデンレトリバー

記載されている給餌量はあくまでも目安だということを理解し、愛犬それぞれに合った適正量を知りましょう。

適正量かどうかのチェック方法

現在与えている量が適正であるかどうかを確認するための簡単な方法として、便の状態でチェックすることができます。
柔らかすぎず硬すぎない、適度な固さの便が理想的な固さです。
便がカピカピやコロコロと硬すぎる場合には、食事量が少なすぎる証拠です。
逆に柔らかい便の場合には、食べたものを消化しきれていないことから食事量が多いと考えましょう。
またこの場合には、食事回数を見直してみることで便の状態が改善されることもあります。
犬の食事は1日数回に分けて与えるようにしましょう。

餌の適正量の計算方法

それでは、愛犬の餌の適正量はどのように計算すればよいのでしょうか。
一般的な計算式をご紹介します。

◆1日に与える餌の量(kcal)=(体重kg×30+70)×係数

※係数

  • 幼犬(0~4カ月):3.0
  • 幼犬(4~12カ月):2.0
  • 妊娠・授乳中のメス:2.0
  • 避妊・去勢手術を受けていない場合:1.8
  • 避妊・去勢手術を受けている場合:1.6
  • ダイエット中の場合:1.0

計算式で1日に与えるカロリーが出たら、与えているドッグフードのカロリーに置き換えて量を割り出しましょう。
さらに、これを1日に与える回数に分けて与えてあげるようにしましょう。

犬が食べる適正量 小型犬の場合

小型犬は、犬の大中小と分類されているサイズの中でも、体が小さいながらも一番エネルギーを必要とすると言われています。
また、食いムラが多いのも小型犬だと言われています。
そんな小型犬には、嗜好性が高く栄養豊富な高たんぱく高脂肪フードがおすすめです。

小型犬の適正量 計算例

それでは、小型犬の餌の適正量の計算例を紹介します。

◆1日に与える餌の量(kcal)=(体重kg×30+70)×係数

※係数は前項参照

例えば、体重5kgの避妊・去勢手術を受けていない小型犬の場合、
(体重5kg×30+70)×1.8=396kcal  となります。

つまり、1日に必要とするカロリーが396kcalなので、これを与えているドッグフードのエネルギー量に置き替えて量を割り出すことで1日の適正量となります。
さらに1日に与える食事回数に分けてあげましょう。

犬が食べる適正量 中型犬の場合

中型犬は、コーギーやビーグルなど運動量が多く活発な犬種が多いです。
運動によって体内で発生する活性酸素は、抵抗力や免疫力を低下させたり、体内の細胞や組織の老化を早める要因となるため、運動量の多い中型犬はできるだけ抵抗力や免疫力をサポートしてくれる高タンパクで適度な脂質のフードがおすすめです。

中型犬の適正量 計算例

それでは、中型犬の餌の適正量の計算例を紹介します。

◆1日に与える餌の量(kcal)=(体重kg×30+70)×係数

※係数は前項参照

例えば、体重15kgの生後5か月の幼犬の場合、
(体重15kg×30+70)×2.0=1,040kcal  となります。