Contents
人参クッキー
人参は犬の免疫力を高めてくれるβカロチンが豊富に含まれています。
材料
- 人参 20グラム
- オリーブオイル 大さじ1
- 薄力粉 45グラム(大さじ6杯弱)
作り方
- ①にんじんをすりおろし、オリーブオイルと薄力粉と混ぜ合わせる
- ②混ぜ合わせた生地で型抜きをして、180度で予熱したオーブンで約20分焼く。
倍量を作って保存袋やタッパーに入れておくことで1週間程度保存が効きます。
手作りボーロ
お子さんと一緒に作れるほど簡単に作れる嬉しいレシピです。
かぼちゃや人参などのすりおろし野菜を加えることで栄養も摂れます。
材料
- 薄力粉 30グラム
- 溶き卵 大さじ1
- 低脂肪乳or犬用ミルク 大さじ1
- はちみつ 大さじ1
作り方
- 薄力粉をふるいにかける。
- 材料をすべて混ぜ合わせて生地をつくる。
- 生地から1つ分サイズをちぎって丸めて形を作る。
- 丸めた生地をくっつかないように並べてオーブントースターでこんがり焼き上げる。
→完成!!
倍量を作って保存袋やタッパーに入れておくことで1週間程度保存が効きます。
手作りジャーキー
犬に必要な高タンパクおやつです。
カロリーは高めなので与え過ぎに注意しましょう。
材料
- 鶏ささみ(砂肝や鶏むね肉、レバーなどでもOK) 適量
作り方
- ささみを5㎜程の薄さに切る。
- 表面をキッチンペーパーで軽く押さえて余分な水分を拭き取る。
- オーブンの天板にオーブンシートを敷き、肉同士がくっつかないように均等に並べて150度のオーブンで約40分、その後100度に下げて10分程度焼く。
→完成!!
肉の厚さでカリカリに焼ければ保存袋やタッパーで1週間は保存できます。
肉が厚く柔らかく仕上がれば鮮度が落ちやすいので、早めに消費しましょう。
焼きリンゴ
低カロリーで、犬の下痢や便秘改善のおすすめです。
材料
- リンゴ 輪切り1枚程度
- 無塩バター 少々(小さじ半分ほど)
- 水 大さじ1弱
- はちみつ お好みで少々
作り方
- リンゴは輪切りにして、芯の部分はスプーンなどでくりぬく。
- フライパンに無塩バターを入れてバターが溶けたら、リンゴを入れてバターをなじませる。
- フライパンに大さじ1の水を入れて弱火で5分、蓋をして蒸し焼きにする。
→完成!!
保存はできませんので、食べ切れる量で作りましょう。
さつまいもケーキ
豊富な食物繊維で腸内環境を整え、ビタミンやβカロテンも含まれていて健康的です。
誕生日ケーキに最適です。
材料
- 卵 1個
- 薄力粉 大さじ2
- さつまいも 100g
- 犬用牛乳 100ml
作り方(スポンジ)
- オーブンを170℃で予熱する。
- 卵をふわふわのメレンゲになるまでしっかりと泡立てる。
(泡立ちにくいのでハンドミキサーを使いましょう) - メレンゲに薄力粉を加えて、さくっと混ぜる。
(泡をつぶさないように) - ケーキ型に生地を入れてオーブンで15分焼く。
作り方(さつまいもクリーム)
- さつまいもを適当な大きさ切り、柔らかくなるまで茹でる。
- 茹でたさつまいもをつぶした後、こし器でこす。
- 牛乳を少量ずつ加えて混ぜる。
- スポンジにクリームを塗ってデコレーションしましょう。
→完成!!
日持ちはしないので、当日中に食べさせましょう。
まとめ
どれも美味しそうで人でも食べたくなりますが、人が食べるには味が薄いので、食べる時はアレンジしてくださいね。
コメントを残す