Contents
パピヨンの基本情報
パピヨンは、大きな耳と華やかな飾り毛がチャームポイントの、愛玩犬として人気がある愛玩犬になります。
ただし、ただの愛玩犬ではありません。
歴史は古く、マリーアントワネットに愛されたことでも有名な犬種で、数多くいる全犬種の中でも、パピヨンは賢くいとされている犬種になります。
パピヨンの身体的特徴
- 大きさ:小型犬
- 体重:3.2~4.5kg
- 体高:20~28cm
- 被毛の長さ:長毛腫
- 被毛のタイプ:イギリス系はシングルコート スウェーデン系はダブルコート
- 毛色:ブラウン&ホワイト、セーブル、フォーン&ホワイト、ブラック&ホワイトなど。
- 平均寿命:12~16歳
- 価格相場:10~30万円(購入場所や、パピヨンの血糖、見た目の良さにより、価格はそれ以上に上がる場合あり)
パピヨンは小さな体を持ちながら、大変バランスの取れた体をしています。
比較的丈夫な犬種ではありますが、手足の骨が細いので、激しい運動や段差の昇降でケガをすることがありますので、注意してあげるようにしましょう。
パピヨンの性格・気質
- 物覚えが早く賢い
- 好奇心旺盛
- 明るく社交的
- プライドが高め
- 感受性が強い
- 活発で遊ぶのが大好き
パピヨンは大変活発で、新しいものを見つけるとすぐに興味を示し、それに近づこうとします。
反面、神経質な面も持ち合わせているので、子犬の頃からいろんなものを見せたり、人に会わせるなどして、外の世界に慣れさせ、極度なビビり犬にしないようにしましょう。
またパピヨンは大変賢い犬種なので、しつけトレーニングは方法さえ間違わなければ問題なく習得してくれるでしょう。
ただ、プライドが高いところがあるので、褒めて伸ばすトレーニングでパピヨンの良さを引き出してあげてください。
パピヨンの適正体重
パピヨンの体重は、大体3~5㎏が標準です。
瘦せすぎや太りすぎと判断されるのは、標準の10%以上だそうです。
しかし体重は、同じパピヨン同士でも親犬の大きさやその犬の体格などによっても、個体差がありますので、かかりつけの動物病院の獣医師に確認するといいでしょう。
その犬の体重や体格などを診てもらい、おおよそ、その犬にあった体重を教えて頂けます。
フードはメーカーによって、それぞれ1日に与える量もカロリーの違いなどから変わってきます。
体重や体格などを把握しましたら、フードが入っている袋に記載されている量を確認してから与えましょう。
また、フードに記載されている量は目安とし、あくまでもご自身のパピヨンの適量を見極めることが大切です。
基準としては、毎日のうんちの状態が目安になります。
緩すぎず硬すぎない、ティッシュで掴める状態がベストでしょう。
パピヨンに運動(散歩)が必要な理由
パピヨンは小型犬になりますので、
- そこまで毎日運動させなくても良くない?
- 室内運動だけじゃダメなの?
などとよぎっていませんか?
小型犬であっても、一定量の運動は必ず必要になります。
特に外を散歩させることは、パピヨンが心身ともに健康に生きていく上で、重要な日課といえます。
まず、外を歩くことでパピヨンが得られるのは、
- 四肢で地面を踏みしめて歩くことで、肉球から地面の感触を感じることができる
- 外のさまざまな匂いを嗅ぐことができる
- 外のさまざまな音を聞き、見ることができる
というふうに、単純に運動するというだけではなく、五感を刺激し、室内では味わえない経験をし、脳を活性化することになります。
それは心身の健康のために、とても大きな役割を果たします。
パピヨンに必要な1日の運動量とは?
では、気になるパピヨンに必要な運動量についてです。
よく、「パピヨンは運動をたくさんしないと」っと思ってみえる方もいると思います。
もちろんお散歩は大好きな個体が多いので、たくさん行ってあげるといいでしょう。
散歩の目安としては、1日1~2回で1回の時間はだいたい20分くらいは歩くことをおすすめします。
パピヨンは小型犬なので、家の中で動き回っていても、十分な運動量になると思われがちですが、散歩にも連れて行ってあげると、ストレス解消にもなり、散歩の他にはボール遊びなどをしても喜びます♪
外で遊んだりする際には、時間帯を注意してください。
特に夏場は、熱中症にもなる恐れがありますので、道路のアスファルトが熱くない時がおすすめです。
ケガを防ぐためにも、飼い主さんががアスファルトを触って確認すると確実です。
運動時、注意する事とは?
パピヨンは運動能力がとても優れており、中には犬の障害物競走(アジリティー)も行っている犬種です。
そして、性格が活発なこともあり普段、ジャンプもたくさんしますので、骨折や膝蓋骨脱臼などの足のケガに気を付けましょう。
また、パピヨンの足は細めなので、太らせて足などに負担をかけないように体重管理にも十分に注意しましょう。
コメントを残す