犬の逆くしゃみの原因から対処法をご紹介

また、ドライフードをあげている場合、ゆっくり時間をかけて食べられるように、わざと知育玩具などにドライフードを入れ、探しながら食べるようにさせるという方法もあります。

犬の逆くしゃみで考えられる病気

犬の逆くしゃみは病気ではないとご説明しましたが、似たような症状で、逆くしゃみとばかり思っていて、実は病気だったということがあるので注意が必要です。

逆くしゃみに似た症状の病気には、以下の病気があります。

気管虚脱…気管が押し潰され多状態になります。

逆くしゃみとの区別は難しいですが、気管虚脱の場合、咳を伴うことが多いです。

ひどくなると、チアノーゼを起こしたり深刻な状況になります。

それ以外でも、循環器系などに疾患があったり、感染症にかかった場合なども、逆くしゃみに似た咳をすることがあります。

特に、短頭種であるブルドッグ系の犬種やパグ、シーズーなどは、鼻孔や鼻腔が狭いため、鼻腔狭窄症になりやすい傾向があります。

逆くしゃみとの違いを正確にわからないと、区別が難しくなるので注意が必要です。

犬の逆くしゃみの判断は難しい

逆くしゃみと思い込んでいても、実は気管虚脱だったり、心疾患を患っていたりすることもあります。

素人ではなかなか逆くしゃみなのか、咳を伴った発作なのか、区別は難しいところです。

もし、愛犬がある日突然、フガフガ、ガーガーと逆くしゃみをしだしたら、ぜひスマホなどでその動画を録画して、獣医さんに判断を仰ぎましょう。

もし、逆くしゃみ以外に鼻水や嘔吐など別の症状がある場合や、逆くしゃみが出ると止まるまでに相当時間がかかる場合など、通常ではあまりないことなので、そういう時はぜひ、様子を見ることなく病院へ連れて行くことをおすすめします。

また、年をとってから、いきなり逆くしゃみが出るようになるということは、ほとんどありません。

中高齢になってからの逆くしゃみに似た症状は、逆くしゃみではない場合が多いので、注意するようにしてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

基本的にただの逆くしゃみの場合、放置しても問題はありませんが、それが本当に逆くしゃみなのかどうかは、きちんと見極めが必要になります。

逆くしゃみが出ても数秒で止まる場合や、頻繁にではなく、たまにだけという場合を除き、安心のためにも1度、逆くしゃみの動画を獣医さんに見せて、正確に判断してもらうことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です