【動物看護士が解説】あれ?もしかして発熱??犬が熱っぽいときの原因と対処法

熱は、微熱程度のものではなく熱中症になると40度以上と高温になり、パンティングも激しくぐったりしてしまうことが多いです。
重症化する前に体を冷やし、すぐに動物病院へ連れて行きましょう。

 

子宮蓄膿症

子宮蓄膿症は、子宮に膿が貯まってしまう状態で、避妊手術をしていないメス犬に多く発生する病気です。
症状の特徴は、発熱や多飲多尿、元気食欲がなくなります。
また、陰部を気にしたり膿が出てきたりすることもあります。
子宮蓄膿症になってしまうと、子宮を取る手術をしなければ治ることはありません。
放っておくとそのまま状態が悪化して、死亡してしまうこともあります。

 

肺炎

肺炎は、肺の炎症です。
ケンネルコフなどの呼吸器の感染症から発生したり、細菌やウィルスフィラリアなどの感染症が原因となり発生することもあります。
抵抗力が弱い子犬や老犬に発症することが多いです。
肺炎の症状は、咳や息が荒くなるなどの呼吸器症状の他に発熱する場合もよくあります。

 

膀胱炎

膀胱炎も犬によくある病気の一つです。
膀胱に何らかの細菌が入り感染を起こしたり、膀胱結石によって膀胱が傷つけられて炎症が起こったりすることが原因で発症します。
膀胱炎の症状には、発熱の他頻尿や血尿、飲水量が増えるなどがあります。

 

アレルギー

犬がアレルギーを起こす原因はとても様々です。
アレルギー症状といえば、皮膚の痒みや炎症、目の充血やくしゃみ鼻水などが多いです。
これは、食物アレルギーや接触アレルギー、花粉アレルギー、ノミアレルギーなどに多い症状です。
重篤な場合は、発熱したり、下痢や嘔吐なども怒ります。
ワクチン接触後に起こるワクチンアレルギーを起こすと、熱が上がることが多いです。

 

まとめ

犬も発熱はあります。
愛犬を飼っている人、これから飼おうか検討している人は、犬の平均体温を知っておくことが大切です。
さらに細かく言えば、平均体温を知った上で愛犬の普段の触った感じの体温を知っておくことが病気の早期発見に繋がります。

発熱が症状である病気というのは、数え切れない程多くあります。
いつもよりも熱が高いと感じたら、様子を見すぎずに動物病院へ連れていき、獣医師に診てもらいましょう。
大きな病気でも早期発見ができることで命が助かる可能性が高くなります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です