Contents
そうすることで、室内の床の空気だけが寒いということがなくなり、電気代の節約にもなります!
ケージを温かくする、保温ベッドに替える
ケージの回りに段ボールやアルミシートを巻くことで保温効果が高まります。
また屋根付きのベッド(ドーム型など)にする、ベッドに毛布を入れるなども効果的です。
そして、シーズーの寝床であるケージやベッドの置き場所も工夫しましょう。
窓に近いところだと気温が他の場所と違い低くなりますし、あまりにもヒーターに近い場所だと暑くなりすぎてしまいます。
シーズーが快適と思える場所に寝床を置き、さらに保温グッズを活用することで、寒い冬でも快適に過ごすことができます。
洋服を着せる
愛犬が震えるほど寒がっているのなら、洋服を着せましょう。
薄地で温かい犬用肌着も売っているので、そういったものを活用すると良いですね。
また散歩の時、暖かい室内から冷えた屋外に出ると、より一層寒く感じます。
散歩を億劫がらせないためにも、コートなどの防寒着を着せて出掛けましょう。
室内飼いのシーズーは、寒がりな個体が多いです。
暖房や洋服を使って防寒対策をしていきましょう。
寒い日にシーズーが甘えて膝に上ってきたりするのも、冬の日の醍醐味ですね。
愛犬とともに、楽しく寒さを乗り切りましょう。
トリミングで短くカットしすぎない
シーズーの場合、定期的なカットが必要になります。
ほとんどの家庭では、お手入れが大変なフルコートにすることはなく、シャンプーやブラッシングがしやすいように、短くカットすることが多いですよね。
夏はそれで全く問題はないのですが、冬にサマーカットのような短さでは冷気が皮膚と接触しやすく、体温が下がりやすくなってしまいます。
冬は夏に比べ被毛を長くすることで、保温効果を高めることができます。
シーズーの寒さ対策での注意3つ
寒さに震えるシーズーは見るに耐え難いですよね。
私たち飼い主は、あの手この手でシーズーが快適に過ごせるように工夫をしますが、注意したいことが3つありますのでご紹介いたします。
1.シーズーの脱水・熱中症に注意
シーズーの脱水や熱中症というと、夏に限ったことに聞こえますが、冬も危険なのです。
室内が寒いということで、つい室内温度を上げすぎて、シーズーにとって過剰な室温になってしまうことがあります。
また、ヒーターの前やコタツの前が暖かく、そこに居座ってしまう場合もあるでしょう。
そういった場合、知らないうちに熱中症になってしまうということがゼロではありません。
そしてもう1つ。
冬は乾燥の季節になりますよね。
シーズーにも同じことが言えます。
ただでさえ寒いと水を飲む量が減ってしまいます。
体の水分量が減ってきますので、意識して水分を取らせるようにしないと、暑い室内で喉がカラカラだと脱水を起こすことがあります。
2.シーズーが過ごす室内と屋外の気温差に注意
寒い地域にお住いの方は要注意になります。
外がものすごく寒い中、室内はぬくぬく快適温度っていうのはよくありますよね。
それは大変居心地がいいものなのですが、その快適な室内から突然寒い外へ散歩に出るというのは、気温差が大きく危険を伴います。
人でもそうですが、気温差が激しいと心臓や血管に負担がかかり、特に老人は気をつけるように言われています。
シーズーにも同じことが言えるのです。
暖かいところから突然外へ行くのではなく、寒い廊下や玄関でウォーミングアップをして、少しずつ体を慣れさせてから外に出るようにしましょう。
3.シーズーに洋服を着せっぱなしに注意
寒さ対策の1つに洋服を着せるということがあります。
例えば寒い冬、散歩に行くときに防寒の意味で洋服を着せることはメリットが大きいでしょう。
ただし、室内でも冬は常に洋服を着せるということは、デメリットが生まれてきます。
まず、洋服を着せっぱなしにすることで、シーズーにストレスがかかることがあるのと、被毛が毛玉になりやすくなります。
毛玉になることで、皮膚が引っ張られたりしますので、皮膚が弱いシーズーの場合、皮膚が炎症を起こす原因になったりするでしょう。
コメントを残す