シーズーのいびき 原因と対策、いびきで分かる病気のサイン

シーズー

特に鼻腔にできる腫瘍は悪性であることが多く、手術で摘出することは難しくなります。
そのため、抗がん剤や放射線治療での必要になります。

いびきをかく症状のある病気⑤
「アレルギー」

犬にもアレルギーを持っている個体があり、アレルギーによっていびきを引き起こすことがあります。

アレルギーの症状としては、脱毛やかゆみなどの皮膚への症状が最も多いですが、鼻炎の症状が出ることもあります。
鼻炎によって鼻水が出ることで呼吸がしづらくなり、いびきをかくようになるのです。

アレルギーの原因となっているアレルゲンが何なのかを知り、症状を引き起こさないよう気を付けてあげる必要があります。

いびきが原因で起こる病気
「無呼吸症候群」とは?

いびきをかく病気について紹介してきましたが、いびきをかくことによって起こる病気もあります。
それが「無呼吸症候群」です。

「無呼吸症候群」とは、人にも共通する病気で、寝ている時、一時的に気道が完全にふさがれて呼吸が止まってしまう「無呼吸」状態になる病気のことです。

愛犬がいびきをかいて寝ているかと思ったら、突然いびきが止まるような時には要注意です。
一時的に呼吸が止まっていて無呼吸の状態が長く続くと、体に酸素が行き渡らなくなるため、危険な状況に陥ることも考えられます。

寝ている時に「無呼吸」状態の症状が見られる場合には、動物病院で一度診てもらうようにしましょう。

シーズーのいびき対策

元々いびきをかきやすいシーズーではありますが、肥満やアレルギーなどの原因から見ても分かる通り、いびきは100%健全なものとは言い切れません。

また、実際に呼吸に違和感を感じている可能性もありますので、いびき対策を行ってあげると良いでしょう。

シーズー

シーズーのいびき対策①
食事に注意

シーズーがいびきをかきやすくなる原因、肥満は大病の元です。
毎日の食事は与え過ぎに注意しましょう。

また、人間の食事は犬にとって塩分や糖分が高く、心臓肥大の原因にもなるので与えないようにしましょう。

良質なヘルシーフードに変える、おやつを減らすなど、食事の管理を行って健康的な体作りを目指しましょう。

シーズーのいびき対策②
適度な運動をさせる

肥満にならないよう運動をさせることも大切です。
すでに肥満体型なのであれば、ダイエットさせることも必要となってくるでしょう。

シーズーの平均体重は4~7kgですが、個体差が大きいため骨格に似合う体重であることが理想的です。

一見して肉付きが良く肥満だと分かる場合には明らかな肥満ですが、触ってみて分かる隠れ肥満もあります。
「首」や「肋骨」「背中」などを触ってみて、軽く骨の感触がある程度が理想的です。
ご自分で判断がつかない場合には、獣医師に相談してみても良いでしょう。

運動は、単なる肥満予防のためだけでなく、シーズーのストレス発散のためにも、散歩は欠かさず日課にしましょう。

シーズーのいびき対策③
体勢を変えてあげる

人間は仰向けになっている時にいびきをかきやすいですが、それと同じように犬にもいびきをかきやすい体勢があります。
シーズーがおかしないびきをかいていたら、まずは寝ている体勢を変えてみましょう。

うつ伏せや首を折った姿で寝ていると普通に呼吸をするのも苦しいものなので、頭の場所を変えてみることでいびきが収まる場合もあります。

シーズーのいびき対策④
空気清浄機を使う

家庭内に喫煙者がいる場合の副流煙対策として、またはアレルギー対策として空気清浄機を活用すると良いでしょう。

喫煙者がいる場合に関しては、犬のいる場所で喫煙しないなどの配慮も必要となってきます。

シーズーのいびき対策④
アレルゲンとの接触を避ける

アレルギーが原因となっていびきをかいている場合には、アレルギーの原因となるアレルゲンとの接触を避けていかなければなりません。

そのためには、アレルゲンが何なのか特定することが必要です。
どんなものを食べた時、どんなことをしている時に症状が現れたかなどを記録しておくと良いでしょう。
その情報を元に、動物病院でアレルギー検査をしてもらいましょう。

この記事のまとめ


  • いびきは気道が狭くなることで起こるもの
  • シーズーは短頭犬種のため、いびきをかきやすい犬種
  • いびきの原因:「肥満」「タバコの影響」「疲れている」「老化によるもの」「薬の副作用によるもの」がある。
  • いびきが起こる病気には、「気管虚脱」「軟口蓋過長症」「心臓肥大」「腫瘍」「アレルギー」などがある。
  • いびきによって起こる病気もある!!「無呼吸症候群」に注意
  • いびきの音が大きい場合や他の症状が見られる場合には動物病院で診察を
  • いびき対策方法
    「食事の管理」
    「運動管理」
    「体勢を変えてあげる」
    「空気清浄機を使う」
    「アレルゲンの特定と接触を避ける」

シーズーのいびきの原因と対策 さいごに

いかがでしたか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です