Contents
そのため栄養が偏ったり、体調を崩したりしないためにも、餌を与えるときは注意しておきたいことがあります。
餌は少しずつ変えていく
子犬を家に迎えたときは、なるべく販売元や譲渡先で食べていた餌と同じものを、与えたほうが無難です。
子犬用のドライフードと一口にいっても、原材料はそれぞれ違いますので、急に変えると消化がうまくできないことも。
もし、他の種類のものに変えるときは、まず新しい種類のものを1~2割ほど混ぜて様子を見るようにしましょう。
とくに食欲が落ちる様子もなく便の状態も良好であれば、さらに割合を増やし10日ぐらいかけて切り替えていくようにします。
また、子犬用のドライフードから成犬用への切り替えのときも、同様のやり方です。
食べないときは与え方を変えてみる
パピヨンの子犬は食が細かったり、選り好みをすることもあります。
その場合は、ドライフードに犬用のミルクや、子犬用のウェットフードを少量混ぜるなどして、風味を与えてみるのがよいでしょう。
また、生後3ヵ月頃であっても、ふやかしたドライフードよりも固い状態のものを好む場合もありますので、試しに与えて様子を見るのもひとつの方法です。
手作り食は十分な知識が必要
飼い主の中には、かわいい愛犬のために手作りの餌を与えたいという方も少なくありません。
手作りのよい点は、いつも新鮮な状態であげられること、添加物を極力抑えられることなどが挙げられます。
しかし、犬が必要とする栄養素は、人間の場合と大きく異なりますので十分な知識がないまま作るのは、決しておすすめではありません。
子犬の栄養のバランスをきちんと把握して、毎日作り続けていくのは簡単なことではないです。
手作りの餌にするのであれば、獣医師や専門家の指導を受けてからにしたほうがよいでしょう。
パピヨンの子犬にふやかした餌をあげるのはなぜ?
パピヨンの子犬に餌をふやかしてあげるのってなんで?と疑問に思ったことはありませんか?
ふやかす理由にはいくつかあるのでご紹介いたします。
消化を助ける
子犬期はまだ消化器官が完璧ではないため、硬いままの餌はうまく消化できないことがあります。
そのため、柔らかくふやかすことで消化を助け、栄養を摂ることができます。
喉に詰まらないようにできる
犬は噛み砕いて食べるということがありません。
特に子犬の場合、一気にドライフードを飲み込んでしまうと、喉に詰まらせてしまうことがあります。
柔らかくふやかすことで、そういった事故を回避することができます。
食欲増進
餌は柔らかくふやかすことで匂いが増します。
色が細い個体でも、強い匂いに惹かれて食欲が増すことがあります。
餌のふやかし方
では具体的にどうやってふやかしたらいいかを解説していきます。
餌をお湯でふやかす場合
使うお湯は30~40度にします。
熱湯を使ってしまうと、餌に含まれるビタミンなど熱に弱い栄養素が破壊されてしまう可能性があるので、熱湯は使わないようにしましょう。
餌がひたひたになるくらいまでお湯を注ぎます。
5分くらいで正面が柔らかくなり、芯の部分がまだ硬いかな?という状態になります。
10~15分待つことで中までふやけ、手で簡単に潰れ、ペースト上にすることもできます。
成長やご自身のパピヨンの好みに合わせ、どこまでふやかすか調整するようにします。
餌を電子レンジでふやかす場合
耐熱用の容器に餌を入れ、ひたひたになるくらい水を入れます。
500Wで20秒チンした場合、お湯でふやかした5分経過ごと同じくらいの状態になります。
その後、放置することで餌の中心まで柔らかくなります。
注意としては、電子レンジを利用するときは水を入れるようにしましょう。
お湯を入れてしまうと、熱くなりすぎる可能性があります。
いつまでふやかした餌をあげるの?
餌はいつまでふやかしてあげればいいでしょうか?
基本的には生後3ヶ月くらいになると乳歯が生えそろうので、その頃を目処に、少しずつ硬くしていってもいいでしょう。
一気に硬いものに変えてしまうのではなく、1週間ずつ少しずつ硬めにしていき、最終的には1ヶ月くらいかけて、完全に硬い餌に変えていきます。
コメントを残す