フレンチブルドッグの爪切りはどうすればいいの?

まずは爪の中の血管を確認します。
白い爪の場合は中に通っている血管が透けて見えますので、血管を切らないようにするためにも位置を確認してください。
後足の爪から切っていくとやりやすいかもしれません。
肉球を押さえて血管に気を付けて爪の先のほうを切ります。
黒い爪の場合は血管が見えませんので、先のほうだけを少し切って、血管を切っていないか断面をチェックします。
血管が断面から見えていれば、そこでストップしましょう。
同じようにして後足が終ると前脚の爪を切っていきますが、途中で嫌がったり暴れたりした場合は危険ですので、一旦、そこで終って、また別の日に行ってもいいでしょう。
血管を切ってしまったときは止血剤を切断面に当てて、しばらく押さえておきます。
痛い思いをしたフレンチブルドッグは二度と爪切りをさせてくれなくなることもありますので、極力血管を切らないように注意しましょう。

嫌がらないために~どうしても嫌がる時は?

爪切りを嫌がらないフレンチブルドッグにするためには、子犬の頃から体のあちこちを触っても嫌がらないように慣れさせておきましょう。
体に触られるのが嫌だと耳掃除の時や動物病院に行った時にも困ったことになってしまいます。
一旦、爪切りで痛い思いをしてしまうと、家では爪切りが二度とできなくなってしまうことがあります。
それでなくても、どうしても爪切りは嫌で逃げ回ったり暴れたりするフレンチブルドッグはいるでしょう。
そういう場合は決して無理をしないでください。
ペットサロンや動物病院でも爪切りは行ってくれますので、プロの手に任せたほうがいいでしょう。
爪切りは嫌だけれどやすりをかけられるのは大丈夫という場合は、爪やすりを定期的にかけてあげるようにしてみてください。
全く何もしないよりは、爪の伸びすぎを防ぐことができます。

まとめ

フレンチブルドッグの爪が伸びすぎてしまうと、ケガをしてしまう危険性があるので、できれば飼い主が爪切りをしてあげたいものです。
子犬の頃から慣れさせておくと、すんなりとできることもありますが、どうしても苦手な犬もいます。
そういう場合は無理をして切ろうとは思わずに、ペットサロンや動物病院に任せるのも一つの方法です。
爪切りだけだと低料金です。
自宅では爪やすりをかけるだけでも伸びすぎを防ぐことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です