ジェラシーの強いワンコの扱い方!愛犬の気持ちを理解してあげよう

どんな犬でも、自分の取り巻く環境に変化があると、多少のストレスやジェラシーを感じることはあります。

ただし、極度なジェラシーは犬にも飼い主さんにもいい影響はありません。

犬は不安を払拭する方法がわからないので、とにかく自分のジェラシーを発散させようと問題行動に走ってしまうのです。

ジェラシーの強い犬にしないための方法

犬をジェラシーの強い性格にするかどうかは、飼い主次第ということをご紹介しましたが、では実際、どうやったらジェラシーの強い犬にしないようにできるのでしょうか。

犬といつでも一緒という依存関係を築かない

犬をかわいがるあまり、つい一緒に居られるならいつまでも〜と、四六時中離れず一緒にいたくなります。

気持ちはわかりますが、犬にとって良くありません。

それが当たり前になってしまうと、飼い主の都合で犬が1頭でいる時間が増えると、たちまち不安になります。

増してそこに、子供や別の犬、異性がいたら…

犬には状況が理解できません。

ただただ、自分の飼い主が取られてしまう!こっちを見て!とパニックになるだけです。

そうならないためにも、適度に付かず離れずで生活するということが大切になってきます。

犬だけの時間を作ってあげるのはとても大切なことになります。

  • 一緒に遊ぶときは遊ぶ
  • 犬だけで過ごす時間も必ず作る

がポイントです。

適度に離れる関係でいた方が、犬も距離があってもこの人は必ず戻ってくると理解できるようになります。

あまりにビッタリの生活では、そういうことさえ理解するチャンスがありません。

犬にいろんな人や犬に会わせる

犬が知っている人間は飼い主だけ。

とても危険な環境です。

他の人や犬を知らないので、頼れるのは飼い主のみなので、その人が少しでも他のものに目を向けると、当然犬は不安と恐怖、ジェラシーで気が狂いそうになります。

それを防ぐためにも、他の人や犬に会わせるということをしましょう。

自分以外にも楽しい人や犬がいると理解すれば、気持ちが飼い主だけに集中することがなくなり、みんなで仲良くすることを学習します。

飼い主を取られる!という感情を強く持たせないことが重要です。

犬の性格をきちんと把握し、精神的フォローを怠らない

ご自身の犬の性格が勝気でやんちゃな場合、万が一ジェラシーを感じた場合には、攻撃的もしくは破壊的な行動に出ることが多いでしょう。

また、犬の性格が物静かで優しい場合、ジェラシーをうまく発散できず、精神的に参り落ち込んだり、必要以上に甘えだす行動に出ることが多いでしょう。

それぞれの犬の性格を理解し、飼い主が先手を打ち、ジェラシーを感じる前にフォローしてあげることが犬の精神的負担の軽減につながります。

この記事のまとめ

ジェラシーの強いワンコの扱い方!愛犬の気持ちを理解してあげよう
  • 犬がジェラシーを感じるとき:「出産や結婚で新しい家族が増える」「新しいペットが増える」
  • 犬がジェラシーを感じたときに取る行動:①破壊行動②落ち込み行動③攻撃行動④甘え(赤ちゃん返り)行動
  • 犬のジェラシーは放置せずに下忍別に対処する必要がある
  • ジェラシーを感じている犬の扱い方:「疎外感を与えない」「スキンシップを取り話しかける」「2匹目のペットを迎えたときは、先住犬を優先」
  • ジェラシーの強い犬になる原因:「飼い主が極度に犬をかまいすぎる」「犬を溺愛しすぎる」「犬を他人や犬に会わせず、飼い主と犬だけの関係にしている」「しつけをせず、喜怒哀楽のコントロールをさせず好き勝手にさせている」
  • ジェラシーの強い犬にしないための方法:「犬といつでも一緒という依存関係を築かない」「いろんな人や犬に会わせる」「犬の性格を把握し、精神的フォローを怠らない」

ジェラシーの強いワンコの扱い方!愛犬の気持ちを理解してあげよう まとめ

多少の犬のジェラシーは、犬にとったら大問題ですが、私たちから見れば微笑ましい光景だったりします。

ただし度を超えたジェラシーは、犬にとっても、私たちにとっても大きな問題になりかねません。

本来は、過剰なジェラシーを感じないような犬にしてあげなくてはならないのですが、万が一、強いジェラシーを見せる行動が起こった場合、飼い主の私たちが、冷静に愛情を持って対処していくことが大切になります。

犬は純粋に飼い主の愛情を欲しているだけなのです。

その過剰な反応を優しく諭してあげるのも、私たち飼い主の役目になります。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です