犬が吠える理由! うるさい無駄吠えや夜泣きの対処法

ジャックラッセルテリア.白い犬.吠える

犬が吠える理由

犬が吠えることへの対策をとるには、なぜ、犬が吠えるかを知る必要があります。

飼い主の皆さん なぜ犬が吠えるのかご存知ですか?

犬が吠えるにはちゃんと意味があるんです。

犬,吠える

犬が吠える理由 その1. 要求吠え

自己主張が強い犬に多く見られるのが要求吠えです。

それ、ちょうだい。
そっちじゃなくて、こっち。
というふうに、犬は吠えて要求します。

もともと、主張が強い性格の犬に、たまたま要求吠えに答えて、言うことを(吠えている)聞いてしまった場合、しめしめ…とばかりに、吠えると欲しいものが手に入ると学習します。

犬が吠える理由 その2. 警告吠え(番犬吠え)

テリア犬や狩猟犬に多く見られる警告吠えです。

外で物音がしたり、誰かが訪ねてきてチャイムが鳴ったときなど、犬は、自分のテリトリーと家族を守るため、「誰だー!!ここは、僕の家だぞ!」と警告するわけです。

犬が吠える理由 その3. 寂しい吠え

犬はいつだって、飼い主さんや家族と一緒にいたい生き物です。

それでも、時に私たちの都合で留守番をしてもらうことがありますよね。

そこで、犬の性格にもよりますが、お留守番だと雰囲気を察知すると、孤独になりたくなくて吠える場合があります。

この場合、ワンワンッという大声ではなく、甘えたクゥ〜ンという鳴き声のことが多いです。

犬が吠える理由 その4. ストレス(怒り)吠え

自分が行きたいように散歩に連れて行ってもらえない。

飼い主さんが忙しいのか、構ってもらえない。

室内で遊ぼうにも、誰も相手してくれない。

それらのストレスが溜まっていき、犬は我慢の限界で吠え出します。

犬が吠える理由 その5. 興奮吠え

「飼い主さんが帰ってきたー!! 」「ご飯の時間だー! 」「やったぁ、散歩の時間だ」

1日のうち、犬にとって嬉しい時間は多々あり、そのたび興奮し、喜びを体いっぱいで表現して吠えまくります。

しっぽを振るくらいじゃ全く物足りなく、どうしても吠えてしまうようです。

犬の無駄吠え・しつけ直すこと

私たちはよく、犬の無駄吠えといいますが、犬にとって、無駄に吠えるということは一度だってないのです。

犬が吠えるには、必ず吠える理由があります。

犬にとって、吠える=会話なのです。

ただ、それを良しとしてしまうと、近所迷惑始め、人と犬との共存がストレスいっぱいになってしまうのも事実です。

犬が吠える理由を理解した上で、改めて犬に私たちとの生活ルールを学習してもらうのです。

犬の無駄吠え・しつけ直し方法(実践編)

犬が吠えること=犬の会話であることは分かりました。

では、犬が吠えることについて具体的にどうやって、クセになってしまった無駄吠えをしつけし直したらいいでしょうか?

それぞれ吠える理由ごとにしつけ方法を紹介していきます。

犬の要求吠え・しつけ直し方法

基本的に、何か欲しいものや、して欲しいことがあると、その要求が通るまで吠えようとします。

これは、飼い主さんが過去、一度でも犬の要求を聞いてあげたことから始まることが多いです。

まず、要求吠えに関しては、わざとらしいくらい無視してください。

じっと犬を見つめて無視するのではなく、「完全にお前なんか視界に入ってないぞ」というくらい、一切犬を見ずシカトです。

何なら吠えてる犬を尻目に、別の部屋へ行ってしまってもいいです。

そこで犬が吠え止んだら、名前を読んであげたり、撫でて思い切り褒めてあげます。

吠えたら望みが通るという、犬の間違った学習をぶち壊してください

犬の警告(番犬)吠え・しつけ直し方法

1番困る無駄吠えが「犬の警告(番犬)吠え」これではないでしょうか。

外で何か音がするたび、人が訪ねてくるたび、人の声が聞こえなくなるくらい、吠えまくる犬には困ってしまいます。

犬にとっては、自分のテリトリーを守る、正当防衛なんですが、これはちゃんと直してあげないと、ご近所トラブルになることもありますね。

まずは、飼い主さん以外の誰かに協力を依頼します。

犬と飼い主さんが室内で待機している中、協力者にチャイムを鳴らしてもらいます。

鳴ったら当然吠えるでしょうが、ひたすら無視します。

「ダメ」などと言って押さえ込もうとすると、犬は自分の吠えに同調してくれていると勘違いするので、一切無視です。

これをひたすら繰り返します。

ある程度、吠えることが落ち着いてきたら、チャイムが鳴ったのと同時に、おすわりやフセの指示をし、ちゃんとできたらご褒美をあげましょう。

繰り返すことで、チャイムが鳴ったら、おすわり(フセ)をして、おやつをもらうという行動が1セットになっていきます。

要は、犬に吠える隙を与えないことです。

その他の犬の無駄吠え・しつけ直し方法(ストレス・寂しくて・興奮)

犬の無駄吠えで1番困る要求吠えと、警告(番犬)吠えについてご紹介してきましたが、犬の無駄吠えはそれ以外にもあります。

ただ、犬がいろんなストレスから吠えてしまうという場合、問題の原因は犬ではなく、飼い主さんにある場合も多く、単純にその問題を解決することで収まることが多いです。

特に犬の運動不足には注意です。

また、犬が淋しくて吠えるという場合も、基本的には要求吠えと一緒で、無視することです。

そして、外出前に必ずそうなるなどという場合、飼い主さんは犬に出かける準備を見せないことも1つです。

犬が気づいたら飼い主さんがいなくなってたという、犬に吠える間を与えないようにします。

犬の興奮吠えは、ある意味、長時間吠えるわけでもない場合、許容範囲ではないでしょうか。

自分が帰ってきた時、嬉しくてブンブン、シッポを振って吠えてくれる犬じゃなかったら、少しこっちが寂しくなりませんか?

犬が夜吠える うるさくて眠れない夜の対処法

犬,吠える

犬が吠えるのは何も、日中だけではありません。

吠えられて困るのが、「夜」吠えられることです。

もちろん夜吠えるにも理由はあり、それは犬の年齢ごとに違うことがあります。

年齢ごとの、夜吠える犬への対処法を紹介します。

子犬が夜吠える・対処法

子犬の場合、寂しかったり、不安になることで吠えたり、クーンと鳴いたりすることが多いです。

ここで、ついつい声をかけると、吠えたら側に来てもらえるとなり、吠えグセにつながります。

心を鬼にして無視です。

方法として、犬の寝床にラジオなどをかけてあげたり、犬は柔からくて狭い場所を好むので、ブランケットなどを寝床に準備してあげ、居心地の良い環境を作ってあげると、安心することが多いです。

成犬が夜吠える・対処法

成犬になると、ほとんど夜吠えることはなくなってきますが、吠える理由として、運動不足によるストレスや、去勢や避妊手術をしていないことによる発情期の興奮で、吠えることがあるようです。

運動不足では犬も体力が有り余って、ぐっすり寝ることもできませんね。

どうぞ、犬の散歩の時間を増やすなり、ドッグラン等へ連れて行ってください。

また、発情による興奮吠えは、生理現象でもあります。
繁殖を考えていない場合は、犬へのストレスも考え、去勢や避妊手術をすることをおすすめします。

シニア犬が夜吠える・対処法

シニア犬になってくると、犬も、時間の感覚が鈍くなってきます。
体内時計が狂うことで、夜突然目が覚めることもあるでしょう。

だんだんと目が見えにくく、耳が聞こえなく、思うように機敏に動けなくなってくる犬にとって、夜の静けさに恐怖を感じ、吠えてしまうこともあります。

場合によっては、年齢による痴呆が原因のこともあるかもしれません。

シニア犬に関しては、今まで一生懸命生きてくれたことに敬意を払い、少しくらい、甘えさせてもいいのではないかと思います。

日中は極力スキンシップをたくさんとり、極力体を動かしたり、散歩に行き、時間のメリハリをつけるようにします。

夜不安がって鳴いたり、徘徊するようなら、飼い主さんと同じ部屋に寝床を移動してあげて、飼い主さんの存在を感じさせ、安心させることも1つです。

また、犬の飼い主さん自身にも睡眠時間は必要です。

あまりにもひどい場合は、獣医さんの指導のもと、睡眠補助薬などを使うことも考えましょう。

大人しかった犬が突然吠えるように…なぜ!?

犬,吠える

子犬の頃からしつけトレーニングを頑張り、すくすくと順調に立派な犬に育ってくれた愛犬…だったはず。

ある日突然、今まで吠えなかったのに吠えるようになったということがあります。

飼い主としては、何か間違ったことを教えた!?と焦りますよね。

これには3つほど理由があります。

1.反抗期突入

犬にも反抗期があります。

小型・中型犬は大体4〜6ヶ月、大型犬は大体9〜12ヶ月の頃訪れます。

今までできたことを突然失敗するようになり、指示したことを無視し、挑戦的に吠えたりすることがあります。

それは全て一時的に訪れる反抗期のせいであることがあります。

その時期が過ぎれば、また何事もなかったかのように、元の愛犬に戻ることがほとんどです。

一定期間はハラハラすることが多いですが、叱るということはせず、基本的には失敗や無駄吠えには無視することで対応し、しつけを継続していくようにしましょう。

2.警戒することを覚えた

子犬の頃は、見るもの触るもの全てが初めてで、何が安全で何が危ないか以前に、全ては興味が先走り、警戒心ゼロでした。

そんな子犬も成長するとともに、いろんな人間社会のことを学習します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です