飼い主さんだけが知ってる!?犬の寝言について原因と注意点

基本的に寝言は浅い眠りの時に起こるといわれているので、体調が悪く、深い眠りにつけないということも考えられます。

いつもと寝言の様子が違うようなときは、一度獣医さんに診てもらうことをおすすめします。

犬が睡眠時、寝言を言いながら、いびきをするのは大丈夫?

犬の寝言は問題ありませんが、いびきは問題ありの場合が多いです。

特に、短頭種といわれるマズルの短い犬は注意しなければいけません。

(短頭種の犬には、フレンチブルドッグ、シーズー、ボストンテリア、ボクサー、キャバリアなどがいます)

もともと短頭種の犬は、呼吸がしにくい体型をしています。

いっぱい頑張って酸素を取り込もうと息をするので、常に呼吸筋をフルに使っています。

そのため、筋肉が疲労してしまい、やがて、機能しなくなるという状態になってしまうことがあります。

これには肥満の問題なども関係してきますが、睡眠時にいびきがあったり、呼吸音が苦しそうにガーガーしているようであれば、早期のうちに、獣医さんの診断を仰ぎましょう。

また、短頭種に限らず、気管虚脱(何かしらの原因で器官が潰れてしまうこと)や鼻の病気にかかっている犬も、いびきが目立つ場合があります。

いずれにしろ、今までしていなかったのに、突然いびきをするようになった場合は、念のため、病院へ行くことをおすすめします。

犬が睡眠時、寝言を言いながら痙攣するのは大丈夫?

犬が突然、寝言を言いながら痙攣したらビックリしますよね。

病気かどうか心配になりますが、多くの場合、夢を見ていての動作ですので問題ありません

子犬の場合の痙攣は?

子犬の場合、夢を見ていて起こる痙攣に加え、子犬は毎日すごいスピードで成長しています。

睡眠中でも常に脳から全身にシグナルが送られていて、それが刺激となり痙攣することがあります。

心配になって起こしてしまうと、成長の妨げになりますので、そっと見守ってあげましょう。

犬の病的な痙攣

睡眠中の夢を見ていることから起きるけいれんは、ピクピクという、優しい痙攣になります。

これがもっと、明らかに激しく痙攣をしたり、体が硬直したように、ピンと伸ばしたりした引き付けを起こすような場合は、てんかんや脳の病気の場合が考えられます。

そういう症状があった場合は、早急に病院へ急ぎましょう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です