ヨークシャーテリアも花粉症になる?対策はどうしたらいいの?

ヨークシャーテリア,犬,ベッド

鼻水やくしゃみなどの症状が出ることももちろんありますが、ほとんどの場合は皮膚に症状が現われてしまいます。

花粉が多く飛び散る時期にヨークシャーテリアが体を痒がっていることがあれば、それはただの皮膚炎ではなく花粉症の症状かもしれません。

皮膚炎は痒みだけでなく腫れや脱毛が生じることがあります。
特に耳、目や口の周り、脇、指先や指の間などに赤みやかゆみといった症状が多くみられるので注意深く観察してみましょう。

他にも、目やにや充血などの症状が見られることもあります。

症状が現れる時期

犬の花粉症がよく現われる時期はスギ花粉が飛ぶ2月~3月頃、ヒノキ花粉が飛ぶ4月~5月頃、イネ科植物の花粉が飛ぶ5月~6月頃、ブタクサ花粉が飛ぶ8月~10月頃と要注意の時期は多いです。

この時期全てに花粉症になるというわけではありませんが、注意に越したことはありません。

この時期に散歩に行った後で体をかゆがるような行動が見られれば花粉症かもしれません。

ヨークシャーテリアの花粉症 予防と対策法

ヨークシャーテリアの花粉症対策は、花粉が飛散する時期に花粉に触れさせないようにすることが一番です。
それでは具体的な対策法を説明します。

予防と対策① 外出時には犬服を着せる

花粉が飛び散る時期の散歩や外出には、犬服を着せてあげましょう。
犬服を着せる事で体や被毛に花粉が直接付かないようにすることができ、花粉症対策に効果的です。

できれば全身を覆えるようなデザインのもので、近年では花粉症防止機能がついたものや、花粉が付きやすくする静電気を防止する加工が施されたものがおすすめです。

家に戻ったら玄関前で犬服に付いている花粉を払うようにして、家の中に花粉を持ち込まないようしてあげましょう。

また、外出時に静電気防止スプレーなどを利用することで体や被毛に付着する花粉をブロックしてあげることもできます。

予防と対策② 花粉が多い日、多い時間帯の外出を控える

花粉が特に多いと予想される日には、できるだけ外出を控えるようにすると良いでしょう。

それでも元気いっぱいで遊ぶことが大好きなヨークシャーテリアは、花粉が飛ぶ時期にずっと散歩に出ないというわけにもいきませんよね。
花粉が多くない時間帯を選んで散歩させるようにしてあげると良いでしょう。

早朝や深夜は比較的花粉が少ないと言われています。

また、最高気温が高い日、湿度が低い日、風が強い日、雨が降った翌日は花粉が多い日となります。
そういった日には散歩を避けて、家の中で普段より多めに遊んであげるようにすると良いでしょう。

予防と対策③ 花粉を室内に入れないようにする

お散歩などで外から帰ってきた時には、家の中に入る前に服や体についた花粉を払い落とすようにしましょう。
特に手足や顔回りには花粉が付着しやすいので、念入りに払い落すようにしましょう。

ブラッシングをする場合には、花粉が飛散してしまないようブラッシングスプレーをかけてから行ったり、濡れタオルなどで体を拭いてからブラッシングしてあげると良いでしょう。

飼い主さん自身に付いてしまった花粉も払い落とすことを忘れないでくださいね。
とにかく家の中に花粉を持ち込まないようにすることが大切です。

花粉が多い時期の洗濯物の外干し、取り込みにも気を付けてあげた方が良いでしょう。

予防と対策④ こまめな掃除と乾燥を防ぐこと

部屋の中をこまめに掃除する、空気清浄機を利用することでもかなり花粉を減らすことができるでしょう。
普段の掃除機でのお掃除に加えて、濡れぞうきんで床を念入りに拭き掃除をしてあげてください。

また、空気や皮膚が乾燥していると症状が出やすくなります。
ヨークシャーテリアの皮膚には保湿スプレーを利用して、室内の乾燥は加湿器を使って防ぐようにしましょう。

予防と対策⑤ 人間の食べ物を与えない

人間の食べ物はアレルギー症状を酷くしてしまうことがあります。
特に野菜や果物は人間には体に良い物でも、犬にとってはアレルギーのもとになることがあるので注意しておきましょう。

予防と対策⑥ 定期的なシャンプーを

過度なシャンプーは犬の皮膚にとってあまり良いことではありませんが、花粉の多い時期は普段よりこまめにシャンプーをしてあげることで花粉症の症状を和らげることができるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です