Contents
でも定期的に掃除をしないと、臭いの原因となってしまうのです。
特に、トイレトレーにメッシュのカバーをつけている場合は、おしっこの後にウェットシートで拭いていたとしても、完全に臭いが消えることはありません。
メッシュカバーをお使いの場合は、できればメッシュカバーだけは1日に1回は洗剤を使って水洗いすることをおすすめします。
また、トイレトレーは1週間に1回は水洗いするようにしましょう。
◆臭いがきつくて取れないときは…◆
洗っても、なかなか臭いが取れないときにはどうしたらいいでしょうか。
除菌を兼ねて漂白剤などを使いたいところですが、匂いに敏感な犬は、どんなに洗い流したつもりでも漂白剤の匂いを嫌がることがあります。
そういったときには、クエン酸やお酢を使ってみましょう。
犬のおしっこはアルカリ性なので、強い酸性で臭いを撃退させることができます。
方法としては、だいたい3リットルのお湯に対して、約20gのお酢かクエン酸を溶かし、トイレトレーをつけ置きします。
その後、いつもの洗剤を使って洗い終了です。
皮膚の炎症で臭くなることも…
皮膚が炎症を起こすと、犬独特の犬臭さとは別の臭いがすることがあります。
多くあるのが、マラセチア皮膚炎になります。
皮膚を非常に痒がり、赤い発疹ができます。
耳に炎症が起きた場合は、マラセチア外耳炎になります。
どちらもひどくなると、独特な発酵臭のような臭いがしてきます。
ご自身のパピヨンが普段とは違う臭いがしたときは、皮膚を痒がっていないかを観察するとともに、被毛をかき分け、皮膚に発疹ができていないかチェックするようにしましょう。
パピヨンが使うものをこまめに洗濯
毎日使うパピヨンの寝床やブランケットは、定期的に洗濯するようにしましょう。
パピヨン自身はきちんとシャワーしていても、愛用している寝床やブランケット類を洗わないと、パピヨンの被毛や皮脂、よだれがついているので、やはり臭いの原因になってしまいます。
また同時に、パピヨンのおもちゃも定期的に洗い、清潔を保つようにしましょう。
ルームフレグランスはどんなものを使えばいい?
さまざまな対策をしても、やっぱり気になるというとき考えるのが、ルームフレグランスですよね。
でも臭いに匂いを被せて大丈夫?
ルームフレグランスを使ってもパピヨンの嗅覚は大丈夫?
など心配もあります。
犬の嗅覚は人の1000倍から1億倍あるといわれています。
強い匂いは避けてあげるようにしましょう。
また、人工的な香料を犬は嫌いますので、オーガニックのアロマオイルを使ったり、ペット用のルームフレグランスを活用するようにしましょう。
そしてもう1つ効果が期待できるものとして、ペット用の脱臭剤というものがあります。
匂いでごまかさず、無臭にしたいという飼い主さんにおすすめします。
湿度が高いと臭いが気になってくる!?
寒い時期にはさほど気にならなかったけど、暖かくなってきて梅雨を迎えると、「あれ?なんか臭い」と思うことはありませんか?
湿度が高くなってくると、細菌が繁殖しやすくなります。
パピヨンの被毛も梅雨時期は湿度が上がり、細菌が増殖してしまいます。
結果、湿度が上がると家が臭く感じる原因になったりします。
対策としては、除湿機を置いたりエアコンのドライモードを使ったりして、湿度をコントロールするようにしましょう。
この記事のまとめ
- 体重3.2〜4.5kgの小型犬。イギリス系はシングルコート、スウェーデン系はダブルコート
- 毛色:ブラウン&ホワイト、セーブル、フォーン&ホワイト、ブラック&ホワイトなど
- 性格:明るく好奇心旺盛、活発、賢く物覚えが早い、神経質な面があり、感受性が強い、人懐こい、プライドが高い
- 臭いを防ぐ方法:体を清潔に保つ、耳のケア、口内と腸内環境を整える、トイレや家の中を清潔に保つ
- シャンプー後はドライヤーで被毛を完全に乾かす
- 注意が必要な耳垢:赤茶色〜茶色の大量の耳垢、黒い耳垢、臭いがある耳垢
- 子犬の頃から、歯磨きをすることを習慣化する
- トイレトレーのお手入れ:「メッシュカバーだけは1日に1回は洗剤を使って水洗い」「トイレトレーは1週間に1回は水洗いする」
- 皮膚の炎症でパピヨンが臭う原因にもなる
- パピヨンが愛用している寝床やブランケット、おもちゃは定期的に洗う
- ルームフレグランス:オーガニックのアロマオイルやペット用のルームフレグランスを使用する
- 湿度が高いのも臭いの原因になる
臭いの原因は大衆だけじゃない!パピヨンの臭い対策のポイントとは? さいごに
体臭が少ないパピヨンだからといっても、臭い対策は必要です。
体臭以外にも涙焼けや口臭、耳の中など臭くならないように、普段から気にかけて清潔に保つようにしましょう。
また、排泄物はとくに、臭いが部屋につく原因になります。
そのままにせず、すぐに片づけるようにしましょう。
コメントを残す