Contents
チワワの基本情報
世界で1番小さいとされるチワワは、大変人気がある犬種になります。
見た目のかわいさだけでなく、小さい体に似合わず勇敢で、物怖じしない性格のギャップが私たちの心を鷲掴みしてしまいます。
大変献身的で、飼い主さん大好きで一生懸命尽くそうとしてくれる、小さな天使のような犬がチワワなのです。
チワワの身体的特徴
- 大きさ:超小型
- 体重:1.5~3kg
- 体高:15~23cm
- 被毛の長さ:スムースコート(短毛)ロングコート(長毛)
- 被毛の種類:シングルコートとダブルコート両方あり。個体によりバラバラ
- 毛色:ホワイト、ブラック、クリーム、フォーン、レッド、チョコレート、ブラック&タン、パーティーカラー、トライカラー、ブリンドルなど
- 平均寿命:12~20歳
- 価格相場:10~30万円
チワワの特徴といえば、大きな目と耳、そしてアップルヘッドといわれる丸い頭になります。
小さな体ではありますが、体型はしっかりしています。
小さければ小さいほどかわいいと人気がありますが、極端に小さな体のチワワは虚弱体質であtたり、先天的に水頭症を持っている場合があるので、注意が必要になります。
チワワの性格・気質
- 勇敢
- 警戒心が強い
- 甘えん坊
- 賢い
- 他人に厳しいが家族に甘い
- 臆病な面あり
- 感受性が強い
チワワには伸ばしてあげたい良さと、きちんと抑えてあげたいマイナスな部分を持ち合わせています。
マイナスな部分は、しつけトレーニングでうまく制御し、上手なかわいがり方をする必要があります。
極度にかわいがり甘やかしてしまうと、自分が1番偉いと思われ、ガウガウ犬になってしまうことがあります。
愛されチワワにするためにも、正しいかわいがり方を心がけましょう。
まずは、今まで与えていたものからあげましょう
ペットショップから迎えるのであっても、ブリーダーさんから迎えるのであっても、お迎え時には必ずその子犬が今まで食べていたものを、持ちかえらせてくれます。
子犬はその食事で順応しているので、まずは、今まで食べていたものを与えてあげましょう。
急に違うものを食べさせるとお腹を壊す原因になります。
また、与える方法もふやかす、細かくするなど、ショップやブリーダーさんの指示にしたがって与えてあげるようにします。
ある程度お家に慣れてくれば、徐々に違うものに変更していってもかまいません。
手作り食を与えたいと思っておられる場合でも、手作り食はある程度、犬の栄養学を理解している必要があります。
急に手作りのものを与えるのではなく、さまざま飼い主さんが愛犬に必要な栄養を学習しつつ、だんだん慣れてくるように少しずつ割合を変更していくのが良いでしょう。
チワワの子犬には子犬用のフードをチョイス
犬用のフードには相当な種類があります。
まずは、子犬用のフードを必ず選ぶようにします。
子犬期は体を丈夫に大きくする大事な時期で、1番栄養を必要とする時期になります。
成犬用のフードでは栄養が足りないことがあるので、子犬用を選びます。
チワワの子犬へ手作り食はちょっと待って!!
親心としては、手作り食の方が食材が新鮮だし、栄養もあっておいしいはず。と、思いがちですよね。
確かにおいしいかもしれません。
でも、犬に必要な栄養素というのは人間とは違い、完璧に作ってあげようと思うと、それなりの知識と時間が必要になります。
また、子犬期は大切な成長期でもあります。
完璧な栄養バランスで、丈夫な体を作ってあげるためには、ドライフードをあげることが間違いないでしょう。
手作り食は、成長が止まり成犬になってから、ドライフードと交互にあげるようにした方が、チワワの健康を考えた場合に無難かもしれません。
良質なドッグフードの選び方
お店やインターネット上では、さまざまなドッグフードが販売されていますよね。
でも、どれをあげればいいのか本当に迷ってしまいます。
あまりにもいろいろなものを試し過ぎて、フードジプシーなんていう言葉もあるほどです。
できるだけ良いものを与えたいと思うのは飼い主さんとして当然のこと。
最近では、ドッグフードの研究もかなり進んでおり、とても良質なものが多く販売されています。
外国産でも国内産でもどちらでも構いませんが、選ぶ際は食材を多く使っているもの(お肉や野菜等)、添加物ができるだけ少ないもの、日持ちが悪いもの(日持ちが良いものはそれだけ防腐剤が含まれています)を選びます。
あまり安価なフードを選ぶと粗悪品である場合が多いのでおススメできません。
さらに、幼犬用、成犬用、シニア用などステージ別にわかれている場合は、幼犬用を与えて見ましょう。
子犬時代はそのワンちゃんの土台を作る大切な時期になります。
より栄養価の高いものをこだわってあげるようにしましょう。
チワワの子犬のフードを選ぶときのポイント3つ
良質なフードの選び方は、上記でご紹介したとおりになりますが、実際選ぶときにはどんなところを見て、どうやって選んだらいいか、具体的なポイントをご紹介いたします。
コメントを残す