Contents
賢いだけにしつけやすいという特徴を持つことにもなりますが、逆に賢すぎるがために甘やかして育てることでわがままな性格になってしまうこともあるので注意が必要です。
トイプードルのあるある話

あるある① 家の中では甘えん坊
飼い主さんがテレビを見ている時、雑誌を読んでいる時、トイプードルは飼い主さんに構ってもらうため、ひたすら絡みつき、飼い主さんのすること全てを阻止しようと試みてきます。
テレビを見ている視界に思い切り入ってきたり、読んでいる雑誌の上に座ったり…。
そして、一生懸命構ってアピールをしている時の顔はあり得ないくらい可愛くて憎めないのがトイプードルです。
その構ってアピールを無視していると拗ねてしまうのもトイプードルあるあるです。
あるある② エライ子でしょ?!のドヤ顔
褒められるのが大好きなトイプードルは、排泄後「トイレできたよ」アピールでトイレから飼い主さんのところまで猛ダッシュ。
そして100%ドヤ顔。
褒めて褒めてアピールは健全な証拠です。
あるある③ おやつ命!!
ご存知ですか?猫は甘みを感じないそうです。
犬は人ほどじゃありませんが甘みが分かるそうです。
そのためか基本的に犬は甘い物が大好きですよね。
それでも飼い主としては愛犬の健康管理のため、闇雲におやつはあげたくありません。
だから飼い主がおやつを食べる時、聞こえないように静かに袋を開けても…。
横を見ると既にお座りして待っていたりします。
しかも言ってもないのに、お手やら伏せやら、知っているできる芸を全て高速で見せてくれます。
可愛いですよね、本当に。
あるある④ 散歩に行くのが言わなくても気配でわかる
例え、毎日の散歩をわざとバラバラの時間に行くようにしていても、散歩の準備をし出すとなぜか屈伸運動をし始めるトイプードル。
普段飼い主だけが買い物に出かける準備をするときは何もしないのに、なぜか散歩に行くことはわかる様子。
トイプードル。
第六感にも優れているのでしょうか。
あるある⑤ 洗濯物が大好き
干していた洗濯物を取り込んで後でたたもうと思っていたら、戻ってきた時にはその洗濯物はトイプードルに占領されています。
遊び道具にされている、ベッド替わりにされていると使い道はそれぞれですが、トイプードルは干したばかりの洗濯物が大好きなのです。
洗濯物が温くてふかふかで犬にとっても気持ちいいのでしょう。
中には、「やめて~」と言いながら飼い主さんが構ってくれるのを狙っている子もいるようですね。
あるある⑥ 賢いがゆえに知能犯的な嫌がらせ?
トイプードルはとても賢い犬です。
そのせいか、いたずらも一味違うことが多いです。
例えば、トイプードルだけでお留守番をさせた場合。
一緒に行きたかったのに、置いていかれた悔しさで頭を働かせます。
いつもはちゃんとトイレで排泄するのに、そんな悔しい日はわざと粗相をしたりすることも。
しかもわざとわかりにくい物陰で。
物陰なので飼い主さんがそれを発見するにも時間がかかったり。
トイプードル、してやったりです。
あるある⑦ わざと水たまりにダイブ!!
雨の降った次の日の散歩、道に水たまりがあろうものなら、迷わずダイブッ!!
トイプードルは元々水猟犬として獲物を回収する仕事をしていたこともあり、水が大好きなのです。
飼い主としては汚れるからやめてほしい、トイプードルあるあるです。
あるある⑧ トリミングで失敗すると、…あの可愛さはどこへ?
いつもと違うトリミングサロンにお願いすることになった時、帰ってきた愛犬を見るとなんだかいつもと違うなんてこともしばしば。
トイプードルは毛量が多いので、トリミング次第で見た目がガラリと変わってしまいます。
特に多いのは、体と頭のバランスが違いすぎて顔だけが大きくなる。
それでも可愛いんですけどね。
飼い主としては、また早く毛が伸びてほしいと願うばかりです。
あるある⑨ 出して出してダンス
家の中では放し飼いにしているという飼い主さんも多いですが、家事や来客時などサークルで大人しく待っていてほしい時もありますよね。
しかし、トイプードルをサークルに入れると、「出して出してダンス」タイムが始まります。
甘えん坊のトイプードルは、常に飼い主さんの側に寄り添っていたいのです。
あるある⑩ 掃除道具は1番の遊び相手
抜け毛が少ないトイプードルではありますが、元気いっぱいのトイプードルは部屋の中でバタバタと遊び回ることも多いです。
コメントを残す