犬がついてくるのにはこんな理由があった!

ただし、この要求行動に「トイレに行きたい」が入っている場合は、また話は変わります。
扉が閉まっている、外で排泄しているなどの理由で、自力でトイレに行くことができない場合には、飼い主さんの後をついていくことでトイレアピールをしているのかもしれません。
そこはしっかり見極めて対処してあげましょうね。

犬がついてくる理由③ 飼い主さんが大好き

過度に甘やかしているわけでもなく、問題行動でもなく愛犬がついてくる場合には、単に飼い主さんのことが大好きだからついてきているのかもしれません。
飼い主さんへの愛情を表現していて、信頼関係の証でもあるので特に対処は必要ありません。
優しく話しかけて愛情を返してあげてください。

ついてくる犬への対策が必要なとき

犬がついてくる行動は飼い主からすると愛らしい行動ではありますが、家事をしている時や来客対応をしている時など、ついてこられると困る時もあるでしょう。
また、問題行動によってついてくる場合には、対策が必要となってきます。

1人でも安心して過ごせるせるように

どんな理由でついてくる場合にも、その行動をやめさせるには、愛犬が1人でも安心して過ごせることが必要です。
それは、落ち付いて過ごせる環境を作ってあげることから始まります。
静かな部屋に快適な寝床を準備してあげましょう。
そして、普段から部屋に放し飼いにしている場合には、サークル内で過ごす時間を設けて、1人でも安心して過ごせるようトレーニングしていきましょう。
犬が出してほしいと鳴いている間は決して相手にしてはいけません。
静かになってから褒めて出してあげるようにして、その時間を徐々に長くして慣れさせていきましょう。
時間はかかるかもしれませんが、次第に1人でも過ごせるようになり、後をついてきて欲しくない時、サークルに入れておくことができるようになります。

分離不安はプロに相談することも必要

分離不安の場合には、飼い主にとっても愛犬にとっても問題となってくるので速やかに対策が必要です。
しかし精神的な問題なので、ご自分での留守番トレーニングでは改善できないことも多く、その場合にはプロに相談されることをおすすめします。
分離不安症の治療は、行動療法と薬物療法を併用するアプローチが最も効果的だといわれています。
行動療法の専門家であるドッグビヘイビアリストかドッグトレーナーや、薬物療法の専門家である獣医師に相談してみましょう。

まとめ

ご自宅の愛犬がついてくる理由は、どの理由に当てはまりましたか?
もしかしたらおやつ欲しさのためについてきている事を知って、複雑な気持ちになっているかもしれませんね。
愛犬と正しく接して信頼関係を築いていくことで、愛情表現でついてきてくれるようになるでしょう。
飼い主さんにとってもその理由が1番うれしいと感じる瞬間になるでしょう。