犬のキャリーバックとは?
犬のキャリーバッグとは、移動をする時に犬を中に入れておくことを目的とするかばんのことです。
キャリーバックには様々なタイプのものがあり、タイプによって使うシーンが異なることもあります。
それでは、キャリーバッグにはどのようなタイプのものがあるのか見ていきましょう。
犬のキャリーバッグのタイプ①
~ハードキャリー(クレート)~
主にプラスチックでできていて、キャリーバッグの中で1番丈夫で安定感があるタイプです。
自家用車に乗せる時は、シートベルトで固定することもできます。
幅や重みがあるので車での移動時や、旅行先ではハウス代わりとして使うことができます。
犬のキャリーバッグのタイプ②
~ソフトキャリー(ドーム型・トートバッグ型など)~
ハードキャリーの布製版で、ドーム型やトートバッグ型など形も様々あります。
いずれも軽量で手持ちと肩掛けができるものが多いため、持ち運びがしやすいというメリットがあります。
犬のキャリーバッグのタイプ③
~リュックタイプ~
名前の通り背中に背負うリュックタイプのものです。
最大のメリットは、手持ちや肩掛けよりも重さを感じにくく、両手が自由になるので行動が制限されないことがあります。
犬のキャリーバッグのタイプ④
~抱っこ紐タイプ(ドッグスリング)~
赤ちゃんの抱っこ紐のように犬を抱っこするための布製バッグです。
折りたたむこともできるので邪魔にならず、愛犬との密着度が高いので安心感を与えることができます。
犬のキャリーバックはどんな時使うの?
愛犬と外出するシーンは散歩だけではないですよね。
動物病院やトリミングサロン、ドッグカフェやドッグラン、旅行なんかにも愛犬と一緒という飼い主さんも少なくないでしょう。
そんな愛犬との移動時には、キャリーバッグが欠かせません。
犬のキャリーバッグの利用シーン①
~電車やバスなど公共交通機関~
基本的には、盲導犬や介助犬などを除く犬を連れて公共交通機関を利用する際には、犬はキャリーバッグに入れることがルールとなっています。
交通会社によって細かい指定があることもありますが、犬が飛び出してしまうことがないよう蓋ができるタイプのものに入れておくことが必要です。
そのため、ドッグスリングやソフトキャリーなどで蓋がないものなどは乗車拒否されることになるでしょう。
犬のキャリーバッグの利用シーン②
~車での移動時~
自家用車で移動する際に、犬をキャリーバッグに犬を入れておくと、車内を自由に動き回ることができないため運転の妨げることがなくなることや、万が一の交通事故の際にも、愛犬のケガなどのリスクを和らげることができます。
犬のキャリーバッグの利用シーン③
~公共の施設内など~
例えペットの入場が可能な公共施設であっても、ホテルのロビーのような人の多い場所ではキャリーバッグに入れて移動することがルールになっていることがあります。
犬のキャリーバッグの利用シーン④
~動物病院~
動物病院内では、様々な病気を患っている動物が来ているので、他の動物との接触はできるだけ避けたいものです。
コメントを残す