犬も乳歯が永久歯に生え変わります!時期と注意

ミニチュアシュナウザー.小型犬.白い犬

具体的に乳歯遺残がもたらす歯のトラブルを挙げていきます。

不正咬合

不正咬合とは、歯並びや噛み合せが悪い状態のことです。人にも不正咬合があるように、犬にも歯並びが悪かったり、上下の歯の噛み合わせが悪かったりすることがよく見られます。乳歯遺残は、あごの成長や他の永久歯が正常に生えることの妨げになることもあり不正咬合に繋がることもあるのです。

歯垢・歯石の蓄積

乳歯遺残の一番多くのトラブルは、歯垢が貯まりやすくなりそのまま放置しているとその歯石や食べかすが歯石になってしまいます。

歯石とは、食べかすや歯につく汚れ、歯垢、唾液の成分が溜まってしまうことによってそれらが石灰化してしまった状態です。犬は人のように虫歯にはあまりならないのですが、その代わり歯石はつきやすく、この歯石が歯周病の原因ともなります。

一度歯石が歯に付いてしまうと、歯磨きやデンタルケアをしても綺麗に取れることはなく、取るには動物病院で全身麻酔をかけて歯石除去の処置をしてもらわなければいけません。

歯周病

歯周病は、犬の歯のトラブルとして代表的な病気です。高齢犬でよく見られる歯周病ですが、若いころの乳歯遺残が原因で、高齢になったときに歯周病に悩まされるというケースもすくなくありません。

歯周病とは、歯肉炎や歯周炎といった歯の周りの組織に様々なトラブルが起こる口腔内疾患の総称です。歯石の蓄積が原因となる場合がほとんどです。症状は、口臭や歯肉の炎症、口や鼻からの出血、よだれ、食欲低下、顔の腫れ、頬に穴が開いてしまうなどの症状がみられます。

症状が重ければ、全身麻酔をかけて歯石除去や症状の原因となっている歯を抜く処置も必要になってきます。ただし、歯周病になってしまう年齢は、高齢になってからの場合がとても多く、症状がひどくなってきた時にはかなり高齢の場合や、他の病気も患っていたりすると、簡単に全身麻酔をかけることはできない場合もあります。

犬の乳歯の生え変わりについて③ 注意

歯の生え変わりについて、飼い主さんが注意できることはどのようなことがあるのでしょうか。

歯を飲み込んでも大丈夫?

乳歯が抜けた場合、犬は飲み込んでしまうことが多いですが、歯を飲み込んでしまっても大丈夫なのか心配になる飼い主さんもいると思います。歯を飲み込んだとしても、乳歯はかなり小さく、基本的には体に悪影響を及ぼしたりすることはありませんし、そのまま便と一緒にでるので心配する必要はありません。ただし、念のために歯が抜けていることはチェックしておき、出血がひどくないか、その辺に落ちて人間が踏んでしまわないかを注意しておいたほうがいいです。

乳歯遺残になってしまったら?

歯のチェックを行っていて、愛犬が乳歯遺残であることが分かったら、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめします。無理やりひっぱったり取ったりするのはよくありません。最近では、去勢手術や避妊手術をする際に全身麻酔をかけたついでに乳歯遺残の歯を抜いてもらう処置をする犬も増えてきています。不妊手術を選択しない場合は、全身麻酔をかけて乳歯だけを抜いてもらったり、ぐらついていればそのままぬいてもらったり、デンタルケアの正しいやり方なども教えてもらえます。

犬の乳歯の生え変わりについて③ 飼い主さんができるケア

乳歯の生え変わりの時期に飼い主さんができるケアは、歯のチェックです。

まず、歯の生え変わりの時期を知ったうえで、歯のチェックをしてあげましょう。生後2カ月~7カ月が歯の生え変わりの時期ですが、犬によって多少の個体差はありますので、1歳になるまでは歯のチェックはしておくことをおすすめします。