犬の目が充血?考えられる病気と治療の方法について

原因のほとんどは、原因不明で起こる特発性ですが、先天性や涙腺の炎症、自己免疫性、薬剤性で起こることもあります。

特徴は、若齢から中齢期に発症することが多く、なりやすい犬種は、アメリカンコッカースパニエル、シーズー、キャバリアキングチャールズスパニエル、パグ、ウエストハイランドホワイトテリアなどが挙げられます。

治療法

目が乾かないように、点眼薬や眼軟膏での長期的な治療がメインとなります。涙腺を刺激する作用のある目薬や、に人口涙液、抗生物質、抗炎症剤などが使用されます。

ブドウ膜炎

ブドウ膜とは、眼球の血管の膜のことで、虹彩・毛様体・脈絡膜から構成されています。このブドウ膜は多くの血管がありますので、炎症をおこしやすいため、目の充血もよく見られます。悪化すると、失明する恐れのある病気です。

原因のほとんどは、特発性ですが、外傷や角膜炎などのからくる続発性、免疫性などもあります。

治療法

原因がはっきりしている場合はその原因に応じた治療を行います。原因がはっきりしていない場合は、症状に応じて抗炎症剤や抗生物質などの点眼をするのが一般的です。

角膜潰瘍

角膜とは、眼球の表面の膜のことをいいます。角膜炎は、外傷、細菌やウィルス感染などによって引き起こされますが、角膜潰瘍はこの角膜炎が進行して潰瘍化してしまった状態のことをいいます。角膜炎だけでも充血はおこりますが、角膜潰瘍をおこすとかなりの充血がみられます。

治療法

充血のほかにも痛みがある場合が多いです。そのため、点眼薬や眼軟膏、痛み止めの薬などを使用することもあります。

眼瞼内反症・眼瞼外反症

眼瞼とは、まぶたのことをいいます。眼瞼内反症とは、まぶたが眼球に向かって内側に反転し、角膜に対してまぶたやまつ毛などが刺激を与えている状態です。これが原因となって、角膜炎や角膜潰瘍を発生させることがあります。持続的に刺激されているために、充血の原因ともなります。好発犬種は、チャウチャウやアイリッシュセッター、セントバーナードなどが挙げられます。

眼瞼外反症とは、内反症とは逆にまぶたやまつ毛などが外側に反転することで結膜の一部が露出してしまっている状態です。主に下まぶたに生じます。これが原因となって、結膜炎や流涙症を発生させることがあり、充血や目ヤニの原因ともなります。好発犬種は、セントバーナード、ブルドッグ、アメリカンコッカースパニエルなどの顔面の皮膚が伸びやすい犬種に多くみられます。

治療法

外反症、内反症によっておこる角膜炎や結膜炎などの治療もメインに点眼薬を使い行います。重症であれば、外反症、内反症どちらも手術を行い正常なまぶたの位置に戻すという治療法もあります。

緑内障

緑内障とは、眼球の中の液体が何らかの原因で排出できなくなり、眼圧が異常に高くなってしまう病気です。眼圧が高くなることで、慢性的な充血がみられます。