Contents
犬用サークルとは?
犬用のサークルとは、柵状になっている囲いで、犬を全側面囲むものを言います。
ケージと違い底と天井がないのが特徴で、使われる素材はステンレス製、プラスチック製、木製と様々あり、ほとんどのものが組み立て式で、部屋の広さや犬の大きさに合わせて、サークルの広さを変えられることが多いです。
犬用サークルの使い方
犬用サークルは基本的には、犬の落ち着く場所(テリトリー)として使います。
室内で放し飼いしている場合でも、犬は自分だけの落ち着ける場所が必要になります。
もともと犬は、狭く暗いところが好きな習性がありますので、広い部屋に、犬用のベッドなどを置くよりも、サークルで囲んだ中にベッドを置いてあげる方が、犬にとっては快適に感じるのです。
また、サークルはトイレトレーニングするときにも大変役に立つのと、犬に留守番をしてもらう時や、家に来客がある時など、しばらくサークルに入っていてもらうことができます。
サークルに入ることに慣れておくと、犬自身はサークルの中は安全と理解していますので、広い室内にいるより落ち着いて飼い主を待つことができます。
犬だけでお留守番中のいたずらや、誤飲やケガから犬を守ることにもなります。
犬用サークルを選ぶときのポイント
犬用のサークルを購入するときには、愛犬に合わせたサークルを選ぶことがとても大切なのです。
いくつか選び方のポイントがあるのでご紹介します。
サークルの大きさと高さ
子犬の時から使うサークルでも、犬はすぐに成犬になります。
大きくなってからも使えるサイズかどうか、サイズを変えらえるのかチェックが必要になります。
ただ広すぎても犬は落ち着きませんので、犬のベッドや水、必要であれば、少し離れたところにトイレトレーを置ける広さのものを選びます。
また、サークルには天井がないので、犬がジャンプをして飛び越えることも考えなければなりません。
ジャンプしたときに、うまくジャンプしきれずケガをする場合もありますので、脱走できない高さの物を選びましょう。
丈夫なサークルを選ぶ
犬はとても元気です。
おとなしく留守番をしていても、飼い主さんが帰宅すれば大喜びで、興奮を始めます。
サークルの柵を思い切り犬が両手でパンチした瞬間、あまり丈夫でないサークルはそのまま倒れてしまう可能性もあります。
または、結合部分が外れてしまうこともあります。
愛犬の力強さを考え、それに見合うサークルが必要です。
サークルの素材選び
ご紹介したように、サークルはいろいろな素材のものがあります。
いかにもサークル!という感じにしたくなければ、インテリア感覚で、木製のサークルにすることもできますし、かわいい色のプラスチック製のサークルを選ぶこともできます。
ただ、特に子犬のうちは、何でも噛んでしまうことがありますので、噛みぐせがある犬の場合、木製やプラスチック製のサークルでは、柵を噛んでボロボロにしてしまう可能性があります。
サークルの素材も、家の雰囲気や愛犬の性格に合わせて選ぶようにしましょう。
犬用サークルの価格相場
犬用サークルは、
- 大きさ
- 素材
- デザイン
で価格がそれぞれ変わってきます。
シンプルなスチール製のものであれば、3000円〜が相場になります。
木製の犬用サークルであれば、デザインが凝ったものが多く、大きさにもよりますが、小型犬用のサークルで2万円〜になることが多いようです。
また、スチール製であっても機能的でデザインがおしゃれなものになると、2万円を超える価格になることがほとんどになります。
犬用のサークルでトイレトレーニング
犬を飼い始めて、最初に教えるのがトイレですよね。
トイレを教えるのにサークルはとても役に立ちます。
- 今回は、サークルを使ったトイレトレーニング法をご紹介します。
- 愛犬に合わせたサークルを準備します。
- サークルの中には、寝床、水、トイレトレーを設置します。
- トイレトレーニング中は、基本的に犬はサークルの中で生活します。
- 犬のトイレのタイミングは、・食後・起床後・遊んだ後になりますので、そのタイミングでトイレを促します。
- トイレトレーに連れて行き、「ピープー」や「ワンツー」など掛け声をかけてあげます。
- トイレ成功したら、思い切り褒めまくります。
サークルから出して遊んであげるのも効果があります。
サークルから出て遊びたい!の思いで、トイレトレーニングのモチベーションが上がってくれます。
トイレトレーニングのポイント
トイレトレーとは別に、サークル内ベッドと水以外全面に、トイレシートを敷いてトレーニングすると、どこでトイレをしても成功になりますので、褒める回数が増える分、犬がトイレを覚えるのも早くなります。
トイレが成功するたび、トイレシートを減らし、失敗したら増やすを繰り返します。
最終的にトイレトレーだけが残れば、トイレトレーニング終了です。
そうなれば、トイレトレーはどこに移動しても、犬はそれをトイレと認識していますので、そこまで行ってトイレをするようになります。
犬用のサークルにマットを使うと掃除が楽になります!
犬用のサークルには基本的に床はついていません。
そのため、特にトイレをまだ覚えていない犬は、ついついサークルの中で粗相をしてしまい、その度床の掃除は結構大変になります。
そこで役に立つのがマットです。
防水マット、ジョイントマットで汚れたところだけ取り替えられるものなど、様々あります。
選ぶ基ポイントは、おしっこをしても外に漏れない素材で、仮に犬が引っ掻いても噛んでも、簡単にボロボロにならない丈夫な素材を選ぶようにします。
そして万が一、犬の方が勝って、マットの一部を口に入れても大丈夫なように、自然素材のものを選ぶと安心ですね。
また、マットはサークルの下に敷くだけではなく、オス犬のオシッコの足上げ対策としても使えます。
犬用サークルのおすすめ商品9選
それでは数多くあるサークルですが、今回はその中でもおすすめのサークル9つご紹介いたします。
犬用サークルのおすすめ①おしゃれな木製のサークル
天然木でできたおしゃれな木製のサークルになります。
サークル内には仕切りをつけることもでき、トイレと寝床を完全に分けることができます。
ある程度の大きさがあるので、多頭飼いのサークルとしても利用できます。
作りも日本製でしっかりしているので、倒れたりする心配もありません。
サイズも4種類とあり豊富です。
犬用サークルのおすすめ②パネルを組み合わせ、使い方さまざま!
組み立て式のサークルになります。
犬のサイズや部屋の大きさに合わせ、パネルを増やしたり減らしたりして、いろいろな形のサークルにすることができます。
扉部分の開閉は二重ロックになっていて、うっかり犬が開けてしまうということもありません。
小型犬から超大型犬まで対応できます。
サークルの素材は鉄ですが、とてもスタイリッシュなデザインです。
犬用サークルのおすすめ③折りたためるペットサークル
サークルといえば、ステンレス製や木製、プラスチック製がほとんどですが、こちらはポリエステル製になります。
折りたたんで手提げとして持ち歩けます。
コメントを残す