ハーネスと首輪どちらがいい?

ただし、足の短いダックスやコーギーのような犬種はハーネスが抜けてしまうことがあるので注意しましょう。

また、ハーネスによっては後ずさりすることで抜けてしまうということもあるので、その点も一緒に注意するようにします。

ハーネスの種類

ビジョンフリーゼ

同じ胴部分に装着するハーネスでも種類は1つではありません。

どんなハーネスがあるのかをみていきましょう。

首を通して装着するハーネス

愛犬の足を持ち上げる必要がなく、首を通してから両脇についたバックルで留めるものや、ハーネスを首に1回通してから、紐をお腹から背中に回して止めるものがなどがあります。

足を通して装着するハーネス

ハーネスの2つの輪に前足を通し、背中で留めるハーネスになります。

足を通しているぶん、しっかり体を支えることができます。

洋服とハーネスが一体型

洋服とハーネスが一体になっていて、さまざまなデザインのものがあります。

夏には洋服部分に保冷剤を入れられるものもあり、機能的なものもあるので季節に合わせて使い分けするのもいいでしょう。

目的や愛犬の状態で使い分けもあり

結局のところ、首輪とハーネス、どっちがいいの?と悩んでしまいますよね。

首輪かハーネスを選ぶポイントは、

  • どのような目的で装着するのか
  • 身体への負担はどうか
  • 激しい引っ張りグセの有無

というふうに、愛犬に合わせて選ぶなど、個々の状態に合わせて選ぶことになります。

トレーニングやしつけを目的では首輪がベター

首輪の良さといえば、飼い主さんの意思が伝わりやすいことになります。

初めての散歩トレーニングでは、首輪を使った方が愛犬もスムーズに歩き方をマスターする傾向があります。

気管が弱い愛犬にはハーネスがベター

体への負担を避けなくてはならない疾患のある犬や短頭種、シニア犬には首や気管に負担のかからないハーネスを使うことをおすすめします。

また、元気な子犬や成犬であっても、首の細い犬種の場合、首や気管に負担がかかりやすいので、その場合もハーネスを検討しましょう

しつけがされている場合はどっちでもOK

当然のことになりますが、散歩のトレーニングがマスターできている愛犬は、基本的にどちらを使っても問題はありません。

ただ年を取り、体力の衰えが見えてきた頃には、ハーネスを使うことで体をサポートしてあげることができるので、愛犬のライフステージに合わせて使い分けていくといいでしょう。

愛犬にも好き嫌いがあります

キャバリア

犬によっては、ハーネス好きと首輪好きなど好みがあることがあります。

装着時の動き方がスムーズかどうか、不自由そうではないかなどを観察してみましょう。

せっかく外に出ても、愛犬に合っていないハーネスや首輪のせいで、快適な状態が作れなければストレスが溜まってしまいます。

愛犬が快適に、楽しみながら外を歩けるものを選んであげるといいですね。

逃走癖がある愛犬には…

首輪を使ってもハーネスを使っても、なぜかうまく切り抜け脱走をしてしまうという愛犬の場合、うまく歩けるようになるまでは、首輪とハーネスのダブル使いをしてみましょう。

外を歩いているときの脱走は、交通事故など思わぬ事故にあってしまう可能性があります。

愛犬を守ってあげられるのは飼い主さんだけです。

きっちり安全を確保して、散歩トレーニングをするようにしましょう。

まとめ

みなさんの愛犬は首輪派でしょうか?ハーネス派でしょうか?

どちらもそれぞれ、メリット・デメリットがありますが、ご自身の愛犬に合う方を選ぶことで、飼い主さんと愛犬を結ぶ命綱となってくれます。

ぜひ、ステキな首輪やハーネスをつけて、楽しい散歩をしてください。