犬のマナーベルトの役割とは?おすすめのマナーベルトをご紹介

犬のマナーベルトとは?

犬のマナーベルトとは、オス犬のオムツ、もしくは、おしっこパットのことをいいます。

オス犬はだいたい生後8ヶ月くらいからおしっこのマーキングを始めるようになります。

早い時期に去勢手術をしたオス犬は、マーキングをしないといわれていまが、去勢手術のタイミングがズレてしまった場合、マーキングをしてしまうようです。

このオス特有のマーキングは、場所を選ばずしてしまうことがあり、マナーベルトをすることで、ドッグカフェやショッピングセンター、公共機関の乗り物内など、おしっこのマーキングをしてもらいたくないときに、大活躍します。

犬のマナーベルトの使い方

ではまず、犬のマナーベルトはどのように使ったらいいでしょうか。

室内でマナーベルトを使うことに慣れさせます

犬にとって、マナーベルトは本来あるべき姿ではないので、ある日突然、腹巻をされても、すぐには慣れないでしょう。

もしかしたら、嫌がって必死に取ろうとするかもしれません。

外出する予定がわかっているのなら、そのとき本番で使おうとしても、犬はそんなことお構いないです。

まずは、室内で慣れさせてから外出先で使うようにしましょう。

犬のマナーベルトにはマナーパット(おしっこ吸水パット)を敷きます

犬のマナーベルトは、それだけをおちんちんをカバーするように巻くものではありません。

おしっこ用のマナーパットを敷いて使うようにします。

そうしないと、マーキング自体、おしっこの量は多くありませんが、やはりマナーベルトは濡れてしまいますし、衛生的ではありません。

犬のマナーベルトはしっかり巻きます

犬用マナーベルトは、きっちりキツく締めすぎてもいけませんが、緩すぎても、犬は活発ですので、アクロバット的な動きを繰り返すうち、どうしてもズレてきてしまいます。

キツくない程度に、しっかり巻くようにしましょう。

犬のマナーベルトのマナーパットはこまめに交換!

犬のマナーベルト装着時は、こまめにマナーパットが濡れていないかチェックし、こまめに交換するようにします。

少し、湿っているくらいのおしっこでも、長時間皮膚についていることで、蒸れて痒くなったり、皮膚疾患の原因になってしまいます。

犬用マナーベルト使用の注意

犬のマナーベルトはオス犬のオムツとご紹介しましたが、それはあくまで、マーキングのおしっこの対策になります。

トイレのしつけができておらず、どこででもおしっこをしてしまうという犬のためではありません。

必ず、犬のトイレトレーニングは必要です。

また、愛犬がシニア犬になり、粗相が増えたり、トイレまで間に合わないなどという問題が起きた時は、マナーベルトではなく、犬用のオムツを使用するようにしましょう。

犬のマナーベルトを選ぶときのポイント

マナーベルトは、ペットショップやホームセンター、インターネットなどで購入可能です。

ほとんどのマナーベルトは、マジックテープで留めるようになっていますので、多少サイズの幅はうまく合わせることができます。

まずは愛犬のウエストのサイズを測り、近いサイズのものを選ぶようにしましょう。

そして、マナーパットには様々なかわいいデザインのものがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です