Contents
日頃から愛犬の目の状態を把握しておくことで、目のトラブルや病気にいち早く気付いてあげることができるでしょう。
目のトラブル① 充血
充血とは白目の部分が赤くなっている状態のことで、犬にも比較的多く起こります。
『角膜炎』『結膜炎』『ぶどう膜炎』『緑内障』などの病気になっている可能性もあり、場合によっては早急に対処しないと失明してしまう病気である可能性もあります。
目のトラブル② 目やに
目やにも比較的多く起こりうる目のトラブルです。
それでも犬の目やには、涙や粘液、目についたホコリなどが溜まってできるものなので、必ずしも異常というわけではありません。
そのままにしておくと目の中に細菌等が入ることもあるので、しっかり拭き取り、清潔にしてあげることが大切です。
いつもより目やにの量が多い、色が違うなどの症状が見られる場合には目の病気や傷付いているなどの可能性があります。
黄緑色のような目やにの場合には感染症の疑いがあります。
目のトラブル③ 涙やけ
涙やけとは、犬の目から涙が溢れ目の周りの毛を変色させてしまうことです。
比較的多くの犬に見られる症状で、パピヨンに多い症状の1つでもあります。
原因としても最も多いのが、鼻涙管と呼ばれる『涙が鼻に抜けるための管』が詰まったり、生まれつき狭いと涙が流れる場所がなく目から溢れてしまいます。
他にも、目の周りの毛が刺激になって涙の量が増えて起こっていることも考えられます。
涙やけ自体が直接犬の体に大きな影響を与えるわけではありませんが、中には、アレルギーや水分不足など体のどこかに異常が起こっている可能性もあります。
目のトラブル④ 白く濁る
目が白く濁るのは「白内障」という病気である可能性が高いです。
加齢によって発症しやすくなりますが、遺伝によって早期に発症することも。
白内障が重症化すると失明する可能性もあります。
その他にも、角膜という目の表面の透明の層が強い炎症をおこすと、目の全体が白くにごって見えることがあります。
目の表面に痛みが伴うため、目をしょぼしょぼしたり涙や目やに、充血などの症状も見られることが多いです。
目のトラブル⑤ 黄色く濁る
血液や肝臓の病気に付随して目が黄色く濁る黄疸症状が発生することがあります。
原因となる疾患の治療が重要になります。
パピヨンの目のケア方法
目の健康のためにできるケア方法をご紹介します。
ケア方法① 目の周りの毛
本来パピヨンはトリミング犬種ではないのですが、長毛ですので目に毛が当っていたり入りそうな時には目の周りの毛をカットしてあげてください。
毛が原因で眼球を傷つけてしまったり炎症、目やになどを起こしやすくなります。
目元にハサミを入れるのが怖い場合には、トリミングサロンや動物病院でお願いしてみると良いですよ。
ケア方法② 涙やけのケア
涙やけの原因は様々ですので、根本的な解決を求める場合には動物病院で一度相談してみると良いでしょう。
原因が鼻涙管が詰まっていることである場合には、鼻涙管を通す処置をしてもらうことが1番の解決策です。
他にも、フードをしたり飲水量を増やすことで改善する場合もあります。
日常でできるケアとしては、きれいなコットンを水で濡らし拭いてあげるようにしましょう。
犬の目の下を拭くときは、後ろ側から犬を支え目頭から目尻に向かって拭いていきましょう。
頑固で取れにくい場合などには、涙やけ専用のローションも販売されているのでおすすめです。
ケア方法③ 洗眼
目にゴミが入っているときなどには、目を洗ってあげましょう。
水道水でも問題はありませんが塩素などが含まれているので日常的に使用するには適しません。
精製水、またはホウ酸水(濃度2%以下)を使うと良いでしょう。
100円ショップなどで売っている点眼用のボトルに水を入れて、目薬を差すときと同じ要領で洗います。
眼球に手を触れないように注意してくださいね。
上手な目薬の差し方
① 愛犬にオスワリをさせ、飼い主は犬の背中側にまわります。
② 両ひざの間に犬の体を入れ、軽く挟むようにするといいでしょう。
③ 後ろから手をまわし犬のアゴを軽くおさえ、上を向かせて固定し顔が動かないようにします。
④もう片方の手で目薬を持ち、犬の後から目の方へ近づけ小指側を犬の頭に置きます。
※目薬の容器を犬に見せないようにすることがポイントです。
コメントを残す