ポメラニアンの上手なしつけの仕方とは?

ポメラニアン,茶色

そうなってしまうと、しつけが入らない、入っていると思ってもいざという時に言う事を聞かないといった事態に陥ってしまうでしょう。

愛情をかけることと甘やかすことの違いを理解し、メリハリをもって接していくことが大切です。

悪い癖がつく前に対処する

トイレの失敗や吠え癖、噛み癖などの悪い癖は一旦付いてしまうと正すにはかなりの時間と根気が必要となってきます。

1度トイレを失敗したら、きっとまた失敗します。
次に失敗させないためには、トイレへ誘導するなどの対処が必要です。

失敗を繰り返す程、悪い癖となって成功への道が遠のいてしまうのです。

これは、吠え癖や噛み癖などのあらゆる事にも言えることなので、できるだけ悪い癖がついてしまう前に対処していくようにしましょう。

ポメラニアンが気をつけたい問題行動としつけ

ポメラニアンに多いと言われる問題行動とそのしつけについて紹介します。

吠え癖・無駄吠え

ポメラニアンは警戒心が強いために、吠える傾向がある犬種です。
小さい身を守るために周りの情報を察知する能力に長けていて、外から入ってくる音や知らない人などに反応して吠えやすい傾向があります。
高い声で吠えるため飼い主家族だけでなくご近所への迷惑にもなりかねません。

それでも無駄吠えを辞めさせるのはきっと安易なことではありません。
飼い主さんの根気が必要となってくるでしょう。

まずはなぜ吠えるのかの原因を探り、その原因に合わせた対処を行っていきましょう。

例えば、チャイム音や人に吠える場合には、「怖い」という感情から吠えているのであれば怖くないものだと教えてあげることが必要です。社会性を身につけさせるということです。
しつけ教室などに通って他の人と犬とのコミュニケーションを学ぶのも良いかもしれません。
「おやつが欲しい」「散歩に連れて行って」と要求から吠える場合には、要求には安易に応じず、泣き止むまで無視をすることが大切です。

このように、一概に吠え癖や無駄吠えとは言っても犬にとっての吠える原因や目的は様ですので、その原因に合わせて対処していくことが必要となってくるのです。
誤った対処をしてしまうと、逆に吠えることを助長させてしまうことになるでしょう。

噛み癖

幼犬の頃は甘噛みをすると思いますが、まだ幼いから、小型犬だから痛くないからと受けれてはいけません。
遊びで人を噛むことを許せば、本気噛みもOKということになってしまい、飼い主以外の人と接する時にも噛むようになってしまうでしょう。

遊びの中で人間の手や服などを噛んだ時には、遊びを中断することが必要です。
「痛い」などと一言だけ言い放ってからその場を去ることも効果的でしょう。
そうすることで「噛む=無視される」と認識していき、噛む行動がなくなっていくでしょう。

やってはいけない対処としては、噛まれた手を無理やり犬の口の中に押し込んで叱ったり、逆に逃げたりすることはやってはいけません。

また、多くの人が噛まれても痛くないうちは放っておいて、痛くなったときに初めて叱ることもありますが、犬には加減がわからないため、歯が当たった瞬間に「ダメ」と言わなければ効果はないでしょう。

噛んでも良いおもちゃを与えたり、一緒に遊んでストレスを発散させてあげることも噛み癖を治すのに効果的なことがあります。

しつけをしながら信頼関係を築こう

ポメラニアンは頭が賢く学習能力も高いので、比較的しつけがしやすい犬種と言えます。
さらに、飼い主への依存性が強く甘えん坊な性格であるため、しつけをしながら信頼関係も築きやすいでしょう。

褒めてもらえる喜びがますますポメラニアンのやる気と飼い主への信頼につながりますので、良い事をした時にはどんどん褒めていきましょう。
また、褒める時も工夫や強弱をつけることによってポメラニアンの喜びも一層増しますから、おやつをあげたり、撫でまわしたり、おもちゃで十分に遊んであげるなど、色々な方法を試してみるといいですね。

しっかりとしつけができれば、きっと素晴らしいパートナーになる事でしょう。

この記事のまとめ

ポメラニアン,白黒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です