Contents
さまざまなものを見せたり、触れさせたりして社会化をしたい時期になるので、ワクチン接種完了前は、歩かせることはせず、抱っこをして外を歩くことをおすすめします。
いろいろな景色や音に慣れさせることは、スムーズな散歩デビューをすることに繋がります。
散歩を始める前に準備をしておく
散歩は最後のワクチン接種が終わって、2週間ぐらい経った頃から始めていきますが、安全に散歩させるためには、事前に準備をしておくことがあります。
首輪やリードに慣らす
いざ散歩に行こうとしても首輪を嫌がったり、リードをかじったりしてしまっては、道路で立ち往生してしまい危険です。
そうならないように散歩デビューの前には、室内で首輪とリードに慣らしておく必要があります。
最初は嫌がるかもしれませんが、首輪を付けられたらご褒美をあげるようにして、首輪への抵抗を軽減させるようにしていきましょう。
また、リードにじゃれてしまうようなときは、かみつき防止スプレーを吹きかけると治まります。
少し慣れてきたら、首輪とリードをつけたまま家の中を歩きまわって、散歩の感覚を覚えさせていきましょう。
このようにしておくことで、スムーズに散歩が始められるため、安全に連れて行くことができます。
外の刺激に慣らす
室内での生活しかしらない子犬にとって、外の世界はたくさんの刺激が満ち溢れています。
そんな中にいきなり連れて行っては、驚いてパニックになってしまうかもしれません。
そのため、子犬を抱っこして、ベランダから外の景色を見せたり、音に慣れさせたりするようにしましょう。
そのようにしておけば、落ちついて散歩ができるようになります。
散歩のルートを下見しておく
どのルートが散歩に適しているのか、下見をしておいたほうがよいでしょう。
- 車の交通量は多くないか
- 散歩の時間帯に他の犬がどれぐらいいるのか
- 近くの公園は落ち着いて遊ばせられるのか
などをチェックしておきます。
また、散歩のルートが通学路の場合は、散歩の時間帯も考慮したほうがよいです。
慣れないうちは人が多いと怖がって、それ以上、歩けなくなってしまうこともあるかもしれません。
道路でずっと立ち止まっていては危ないですので、気をつけなければなりません。
飼い主と同じペースで歩かせる
飼い主の真横にピッタリとつけて歩かせる必要はありませんが、あまりにも前にグイグイと進んで歩いていくのはよくありません。
もし急に走りだしたりしたら、車や自転車にぶつかってしまう恐れがあるため、非常に危険です。
したがって、前に行こうとしたらリードを軽く引っ張って立ち止まり、飼い主と同じペースで散歩をしなくてはいけないことを、しっかりと教えていきましょう。
拾い食いに注意する
散歩中、何かうっかり拾い食いをして体調を壊してしまっては大変ですので、十分に注意しなくてはなりません。
また、犬にとって有毒な植物、朝顔やつつじ、すずらん、ヒガンバナ、パンジー、アジサイなどは食べたら下痢や嘔吐などの中毒作用がありますので、気をつけてください。
これら以外にも、有毒となる植物はまだまだありますので、一度調べてみることをおすすめします。
パピヨンの暑い時期の散歩に注意
毎日したいパピヨンの散歩ですが、暑い時期の散歩は、行く時間帯に注意が必要になります。
パピヨンは、私たち人間よりも地面に近いところを歩くため、地面からの照り返しがあり、私たちが感じるよりかなり暑いのです。
真夏の地面は、ときに60度を超えることもあり、肉球のやけどだけでなく、熱中症の危険もあります。
暑い時期の散歩は、早朝か沈み涼しくなってから行くようにしましょう。
また、歩かせる前には必ず、飼い主さんが手の甲を地面につけ、温度をチェックするようにしてください。
パピヨンの寒い時期の散歩は?
寒い時期の散歩は、夏場ほど危険は少ないのですが、気を配りたいことが2つあります。
寒さ対策
住んでいるお住まいによっては、冬の季節はかなり寒いです。
普段、快適な室内で生活しているパピヨンにとっては、相当寒いでしょう。
特に子犬やシニア犬にとって、室内と外の温度差は体に負担になります。
犬用の洋服を着せるなど、防寒対策をして散歩に行くことをおすすめします。
硬い雪や氷、融雪剤に注意
雪が降る地域にお住まいの場合、新雪は問題ありませんが、1度融けて凍った硬い雪や、トゲトゲに凍った氷は、パピヨンの肉球を傷つけてしまう可能性があります。
そういった道を避けて歩くか、犬用の靴を履かせるなど安全対策を考えましょう。
また、融雪剤が撒かれている場合、融雪剤がパピヨンの足についてしまうと、やけどのような炎症を起こしてしまいます。
間違って口に入ってしまった場合も、中毒症状を起こします。
揃えておきたい散歩グッズ
パピヨンの散歩をするときに、手ぶらで出かけることはマナー違反になります。
必要なグッズには何があるでしょうか。
首輪かハーネス&リード
散歩をするときは、絶対に首輪かハーネスをするようにしましょう。
コメントを残す