気になる犬の口臭。原因と対策をご紹介

愛犬がこっちを見て口を開けて笑っているような表情は、とても可愛いですよね。しかし、口を開けてこっちを向いているとどうしても気になってしまうのが、口臭です。その口臭の原因や対策について、詳しくお伝えしていきます。

犬の口臭とは?

犬の口臭は、気になる人にとっては子犬のころから老犬になるまでずっと気になります。その年齢ごとの口臭の原因は多少違いますが、決していい匂いと言えるものではありません。
口臭の種類も生臭いものや腐ったような臭いなど様々なものがあります。口臭の原因をしっかり見極めて、それにあった対策や予防などをしっかりするように飼い主さんが心がけることによって、最低限の口臭にとどめることもできます。

犬の口臭の原因

口の乾燥

犬は、体温調節のため口を開けてハァハァとよくパンティングという呼吸をします。そのため、口の中の水分が少なくなり、口の中が乾きます。また、パンティング以外にも、飲水量が少なかったり平常時も口呼吸をしていたりすると口の乾燥の原因となります。このような口の乾燥が口臭の原因となることがあります。

ドッグフード

最近では、とても多くのドッグフードの種類があります。その中でもいいものから、あまりおすすめできないものまであります。そのドッグフードが原因で口臭を引き起こすことがあります。
ドライフードよりも臭いが強いセミウェットフードやウェットフードの方が口臭の原因となりやすいです。また、劣化したドッグフードを食べることによっても口臭の原因となります。さらに、安すぎるドッグフードには、原材料の品質が悪いものが含まれていることも多く、これも口臭の原因となる場合があります。

食糞

食糞をする癖のある犬は、口臭の原因になります。これは、子犬に多いですが、自分のした便をおもちゃのようにして食べたり口に入れたりする行動が見られる子がいます。ペットショップで販売されている子犬では、自分の便だけではなく、他の子犬がした便を食べてしまう癖のある犬もいます。その便の中に寄生虫がいたり、細菌やウィルスが潜んでいたりすると移ってしまう可能性もありますし、さらにきつい口臭の原因となります。
もちろん子犬だけではなく、成犬でも食糞癖がついていると口臭につながってしまいます。

歯周病

歯周病は口臭の一番の原因です。歯周病は、歯石が蓄積されることによって歯茎に炎症が起こる歯肉炎や、この歯肉炎がさらに悪化することによって歯の付け根や周りの組織を溶かしたりして起こる歯周炎などがあります。この歯周病になる原因のほとんどは歯石の蓄積で、細菌の増殖や毒素の産生を引き起こし、歳を重ねれば重ねるほど口臭はひどくなります。

口腔内疾患

口臭のする口腔内疾患の代表的なものは、口腔内の腫瘍です。口腔内腫瘍といっても、様々な種類があり、口臭の原因となるものはほとんど悪性の腫瘍です。悪性の腫瘍は、口腔内の歯肉だけではなく骨組織などにも悪影響を及ぼしてしまうために口臭がかなりきつくなります。口腔内疾患もまた、高齢の犬でよくみられます。

内臓疾患

内臓の病気をしている場合も口臭の原因となります。消化器系の疾患や腸内環境が悪い時、腎臓病や糖尿病などを発病している場合にも口臭がすることがあります。
胃腸炎や消化器系の腫瘍があると、炎症部位などからの臭いが直接口まで上がってきたり、腸内環境が悪くなったありすることによって善玉菌や悪玉菌のバランスが崩れて口臭の原因となるガスが多く発生する原因にもなります。
また、腎臓病や糖尿病になってしまっている場合も独特な口臭がします。また歯周病とは違った悪臭がします。

犬の口臭の対策

犬の口臭対策として、原因ごとにお伝えしていきます。

口の乾燥

口が乾燥している場合の対策は、飲水量が減っている場合や環境が大きく関わります。なるべく水を飲みやすい環境を作ってあげたり、パンティングをよくしていたりするなら水を飲む機会を多く与えてあげる必要があります。
ドッグフード
ドッグフードが原因の場合は、ドッグフードを見直す必要があります。まだ若齢の犬であれば、ウェットフードやセミウェットフードよりも、ドライフードを日常的に与えることをおすすめします。これは、ウェットフードやセミウェットフードを毎日与えると、歯石もつきやすくなりますので、ドライフードの方が口臭の対策としても効果的です。
また、安すぎるドッグフードを与えている場合は、1kg1000円以上のドッグフードや、良質な原材料を使用しているものや、無添加のドッグフードを与えてみるなどすることをおすすめします。
そして、劣化しないような保存方法にしたり、なるべく大きいサイズのフードを購入しないようにしたりすることもおすすめです。

食糞

食糞が原因となる口臭については、食糞癖をやめさせなければいけません。それが、家に迎えたばっかりの子犬であれば癖がつかないように早めにやめさせなければいけません。食糞をやめさせる方法としては、うんちの処理を早めにしてトイレを清潔に保つ他、トイレトレーニングの間違ったしつけをしないことや、ストレスを与えないことです。また、おもちゃがわりに遊んでいる場合は、しっかり遊ぶ時間を作ってあげたり、ケージにおもちゃを入れてあげたりすることで食糞をしなくなることもあります。

歯周病

歯周病が原因の場合は、大概歯を見れば飼い主さんでも気がつくことがほとんどです。歯石がつかないように日々の歯磨きトレーニングや、歯磨きができない、もうかなり歯石がついているなどであれば動物病院で歯石除去の処置をしてもらえます。また、ペットショップや動物病院でも最近では、デンタルケア用品も豊富に増えてきているので、そういう用品を使う方法で歯周病を防ぐ方法もあります。

口腔内疾患・内臓疾患

口腔内疾患や内臓疾患が原因で口臭がする場合は、家でできる対処法はほとんどありません。まず動物病院で診察をうけて、その治療を受ける必要があります。治療効果が現れると口臭が自然に治ることもあります。

犬の口臭が気になる犬種

犬の口臭が気になる犬種というのは特にありません。
犬の中でも特に口臭が気になるのは、歯周病や病気にかかりやすくなる高齢の犬です。
また、歯が生え変わっていない子犬の時期も気になるという人は結構多くいます。
歯周病に関しては、どの犬種もデンタルケアをしていなければ年齢を重ねるごとに歯石はつきます。しかし、強いて言うならば頑固な歯石が付きやすく、歯周病になりやすい犬種はミニチュアダックスフントなどの長頭種に多いです。

まとめ

愛犬の口臭が気になるという飼い主さんはとても多いです。気になる人であれば子犬の時期から高齢の時期まで愛犬の一生の口臭が気になるという飼い主さんもいます。
口臭の原因はとても様々で、環境や年齢によってもその原因が違ってきます。
口臭の一番の原因ともいえる歯周病については、子犬の頃からのデンタルケアのトレーニングを行い、しっかりと毎日続けることによってある程度歯石が付着するのを防ぐことができます。
子犬の頃からできるトレーニングはしっかりやっておくことや、良質なドッグフードを与えることによって、病気や口臭を防ぐことができます。
まだ子犬や若齢の愛犬がいる家庭では、しっかりデンタルケアや歯磨きトレーニング、また、生活習慣を見直すことをおすすめします。
そして、中高齢の愛犬がいてもうすでに口臭がかなり気になるようであれば、一度動物病院を受診してみることをおすすめします。