トイプードルの耳掃除ってどうやるの?

トイプードル,茶色,白

トイプードル の基本情報

トイプードルはトイプーとも呼ばれ、くるくるとした巻き毛が特徴で、トリミングをしないといけない犬種にはなりますが、その分、自分だけのトイプードルを作り上げることができます。

大変賢くしつけがしやすいのと、フレンドリーな性格であるため、犬を飼うのが初心者でも飼いやすく、毎日の生活が見違えるほど楽しい時間になります。

ただ体が小さいことから運動量は少なくて済む印象がありますが、トイプードルは意外と体力があり運動大好きなので、毎日一定量の運動をしなければいけません。

トイプードル の身体的特徴

  • 大きさ:小型犬
  • 体重:3.2~4.5kg
  • 体高:24~28cm以下
  • 被毛の長さ:巻毛
  • 被毛のタイプ:シングルコート
  • 毛色:ブラック、ホワイト、レッド、アプリコット、クリーム、ブラウン、ブルーなど
  • 平均寿命:12~15歳
  • 価格相場:20~30万円(血統や見た目の良さ、スタンダードに近いなどの条件で、価格はさらに上がることあり。体が小さければ小さいほど高くなる傾向あり)

トイプードルには3タイプの体型があります。

  • スクエアタイプ…トイプードル のスタンダード体型
  • ドワーフタイプ…手足がやや短く胴が長い
  • ハイオンタイプ…手足が胴より長め

3タイプのうち、スタンダードはスクエアタイプになりますが、ドワーフタイプがペットとしては人気です。

また体型に限らず、身体能力が高く体力があるので、毎日のお散歩だけでなく、月に何回かドッグランなど広い場所で思い切り遊ばせてあげ、ストレス解消や運動不足にならないように心がけましょう。

トイプードル の性格・気質

  • 賢く物覚えがいい
  • 人懐こい
  • 好奇心旺盛
  • 遊ぶことが大好き
  • 甘えん坊

トイプードルは賢く物覚えがいいので、しつけトレーニングをマスターするのが早いのと同時に、飼い主さんがどうしたら自分の思い通りに動いてくれたかも観察し、マスターしてしまいます。

上手に甘えてくるトイプードルの要求に応えて続けてしまうと、ひたすら甘えん坊のトイプードルになってしまうので注意が必要です。

また温厚なトイプードルが多いですが、元々は猟犬だったこともあり、警戒心や縄張り意識が高い場合もあります。

子犬期の頃からいろんなものを見せ触れさせることで、ビビリなトイプードルにならないようにしましょう。

トイプードルの耳って?他の犬と何が違うの?

まず、トイプードルの耳は垂れ耳です。

耳は垂れていますが、聴力は他の犬と同じでかなり良く、人間よりもかなり広い範囲の周波数の音を聞き取ることができます。

他の犬種とトイプードルの耳の違いは、垂れ耳という形以外に、耳の中に毛が生えていることもあります。

これはマズルに毛が生える犬種特有なのです。

例えば、マルチーズやシーズー、シュナウザーにも生えてきます。

そしてトリミングと一緒に定期的に抜かないと、耳の中がただでさえ垂れているので蒸れやすく、毛に絡まったチリやホコリのせいで炎症を起こしやすくなります。

犬の耳毛はなんのためにあるの?

犬の耳毛にはきちんと役割があります。

耳毛があることで、外からのゴミや汚れ、ホコリを中に入るのを防ぎます。

また耳の中の皮膚や鼓膜を保護する働きもします。

では耳毛は抜かないほうがいいのではと考えがちですが、抜いた方が放置するよりメリットが大きい場合が多いので、現在では抜くもしくは、短くカットすることが推奨されています。

どうやって耳の毛を抜くの?飼い主でもできる?

定期的にサロンに連れて行きカットをしてもらっている犬だと、トリマーさんがやってくれると思いますが、耳掃除をしていて、耳毛が気になることがありますね。

そんな時は、飼い主さんが抜いてあげることも可能です。

滑らないようにイヤーパウダーを使い手で抜いてもいいですし、鉗子や毛抜きを使うのもいいでしょう。

ただし、全ては暴れず大人しくやらせてくれる犬限定です。

耳の中はデリケートですので、無理に抜こうとして傷つけたら逆に炎症の元になってしまいます。

無理はせず、獣医さんやトリマーさんにお願いしましょう。

耳掃除はしなきゃダメ?どれくらいの間隔でするの?

耳掃除は基本、週に1回か2週間に1回程度行いましょう。

あまり頻繁にやるのも耳に負担がかかります。

垂れ耳の場合、どうしても耳の構造上汚れが溜まりやすい傾向があります。

そのため、定期的に耳の掃除が必要なのです。

耳掃除方法はコットンボールやカット綿を使い、優しく耳の中手が届く範囲を拭いてきれいにします。

綿棒は使ってはいけません。

綿棒はどうしても他のものと違い奥まで入りやすく、きれいにするつもりが、汚れを奥に押し込んでしまうことがあるので使いません。

場合によっては、イヤークリーナーを少しコットンに湿らせて拭くのも効果ありですよ。

この時耳垢が赤茶色だったり、耳の中が臭い場合は、炎症を起こしている証拠です。

獣医さんに診てもらいましょう。

イヤークリーナー使用の賛否

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です