犬に靴下を履かせる?

犬の靴、靴下には、動きやすさを重視したものや雪道を想定して作られたものなどさまざまな種類があります。

目的やシーンによって靴下を使い分けることで、愛犬も快適に安全に歩くことができます。

普段のお散歩では

普段使いしたい屋外用の靴下は、とにかく軽く、動きやすいものを選ぶのがいいでしょう。

布製だとどうしても劣化が早いので、シリコン製のものを選ぶと長持ちします。

また、夏など暑い時期には、できるだけ通気性のいいものを選び、逆に寒い時期は防寒機能があるものを選ぶようにしましょう。

雨の日は防水機能があるもの

雨,散歩,カッパ

天気の悪い日の屋外で履かせる靴下は、防水機能があるものをおすすめします。

ピッタリとフィットした防水機能がある靴下は、水溜りなどに入ってしまっても濡れることがありません。

室内で履く靴下は

室内用の靴下は、足裏部分に滑り止めがついていつものを選びましょう。

滑り止めがない靴下では、せっかく滑らないように履かせたつもりでも、結果的に滑ってしまい、意味がありません。

また、室内ではとにかく履き心地がいい、柔らかく伸びる素材のものがストレスなく履けるでしょう。

自然災害の避難用

アウトドアや避難用の安全性が高い靴下や靴を選びましょう。

そういった靴下や靴は、とにかく愛犬の足を守ることに特化した作りになっているので、地面に落ちている石やガラスの破片でケガすることから守ってくれます。

靴下・靴デビューには練習が必要

犬には靴下を履く習慣がありません。

そのため、いきなり靴下を履かせると普段と違う違和感から、嫌がる犬も多くいるでしょう。

嫌がっている犬に無理やり履かせるとストレスを溜めさせる原因になり、犬の健康にも良くありません。

最初は家の中で短時間だけ履かせ、少しでも歩けたら思い切り褒めてごほうびをあげ少しずつ靴下の感覚に慣れさせるようにしましょう。

いきなり靴下を履かせて外に出るということはせず、普段から履かせる練習をして、徐々に履くことに慣らしていきましょう。

ポイントは、靴下や靴を履いたときの違和感をなくし、履いたら楽しいと学習してもらうことです。

靴下を履かせるときの注意点

通気性のない靴下を履かせると、汗と体温によって蒸れて、靴下の中が高温多湿になります。

ジメジメした靴下の中は雑菌が繁殖しやすく、雑菌が付着します。

雑菌が繁殖すると愛犬の手足の臭いの原因になり、肉球や指間が炎症を起こす可能性があります。

そういったことを防ぐため、靴下はこまめに洗濯して清潔な状態を保ちましょう。

また、靴下の中は汗で蒸れて雑菌が増殖しやすく、不衛生になりがちです。

愛犬の肉球の間も汗をかいているので、愛犬の足が湿っているときは拭いてあげ、しばらく靴下を履かせず、空気に触れさせましょう。

まとめ

無理強いをしてストレスを与えるのはいけませんが、犬の靴や靴下には犬の健康を考えたメリットがあるのは確かです。

愛犬に靴や靴下を履かせることは、メリットだけではなくデメリットも存在するので、愛犬にとって何がベストなのかを考慮して選ぶようにしますよう。

ジャストフィットの靴下を見つけてあげられれば、歩きにくそうにしていた愛犬が、イキイキと散歩してくれるようになるかもしれません。

ぜひ、愛犬に合った靴・靴下を選んであげてくださいね。

また、愛犬の様子や愛犬が歩く環境、状況に合わせて、靴下が必要かどうかは飼い主さんが判断し、より愛犬が快適で楽しい毎日を過ごせるようにしてあげましょう。

みなさんの愛犬が更に笑顔を見せてくれる毎日になりますように。